2017年12月8日金曜日

■骨粗鬆症とは!?

■骨粗鬆症とは、
 骨形成速度(骨が作られる速度)よりも骨吸収速度(骨が壊れていく速度)が高いことにより、骨に小さな穴が多発する症状をいいます。背中が曲がることに現れる骨の変形、骨性の痛み、さらに骨折の原因となります。骨折は一般に強い外力が加わった場合に起こるが、骨粗鬆症においては、日常生活程度の負荷によって骨折を引き起こします。骨粗鬆症は、がんや脳卒中、心筋梗塞のようにそれ自体が生命をおびやかす病気ではありません。骨折による痛みや障害はもちろん、大腿骨や股関...節の骨折はいわゆる高齢者の寝たきりにつながり、生活の質を著しく低下します。


■日本では厚生労働省によると、

 日本国内の患者様は高齢女性を中心に年々増加しており、自覚症状のない未受診者を含めると、推計で1100万人超(日本の人口1億2800万人)に上ります。患者様の8割は女性です。ホルモンの分泌バランスが変化する更年期以降の女性に多く、60代女性の3人に1人、70代女性の2人に1人が、骨粗鬆症になっている可能性があると予想されます。初期段階では自覚症状がなく、骨折して初めて気づくケースも少なくありません。


骨粗鬆症は自覚症状の乏しい病気です
 背中が丸くなる、身長が縮むといった症状は徐々に起こるためなかなか病気であると気がつきませんしたがって、気がついたときには病状がかなり進行していたということも少なくありません粗しょう症によりもろくなった骨は、体の重みが加わるだけで潰れてしまうことがありますこれ圧迫骨折といいます。圧迫骨折が起こると背骨が曲がったり、身長が縮んだり、痛みを伴ったりしますただし、このような状態になっても痛みを伴わない場合もありますので、日ごろから自己チェックが必要になります
 骨粗鬆症は、早期発見・早期治療が重要なのです。


【骨粗鬆症危険度チェック】
①年齢は55歳以上である  
②閉経した
③どちらかといえば体格は細身である  
④最近背が縮んだ・背中が丸くなったり、腰が曲がってきた
⑤45歳以降、ちょっとしたことで骨折したことがある...
⑥牛乳・ヨーグルト・チーズなどの乳製品をあまりとらない
⑦納豆・豆腐などの大豆製品をあまりとらない
⑧散歩など、日常的に体を動かすことをしていない
⑨屋外に出ることが少ない
⑩家族に骨粗鬆症と診断された人がいる
⑪ダイエットをしたことがある
⑫タバコを吸っている
⑬アルコールをよく飲む
⑭内服のステロイド剤を使っている
⑮胃や腸の手術をしたことがある








 

【骨粗鬆症危険度チェック解説】
①年齢:女性は閉経後、男性でも70歳を超えると、骨量が減少しやすくなる。
②閉経した: 閉経後は女性ホルモンが急激に減るため、骨量が減少しやすくなる。
③体格が細身:細身の人・やせている人は、骨も細いことが多い。また脂肪組織の少ない人は、女性ホルモンの産生が低下する可能性がある。
④背が縮んだ・背中や腰が丸くなる:背骨が弱くなると、体重で背骨がつぶれるため、背が低くなることがある。また背骨の骨折・変形などにより背中や腰が曲がってくる。
⑤骨折:転んだり、物にぶつかったような程度でおこった骨折を経験した人は、骨粗鬆症で骨が弱くなっている可能性がある。
⑥乳製品:乳製品にはカルシウムが多く含まれており、骨を強くする。骨粗鬆症を予防するために積極的にとるようにしよう。
⑦大豆製品:乳製品と並んで、カルシウムの多く含まれる代表的な食品のひとつ。また、納豆にはカルシウムが骨にくっつくのを助けるビタミンKが含まれています。
⑧運動:日常的な適度の運動は、骨を強くする。カルシウムをとって運動をしていると、骨の量の維持に効果的。
⑨屋外:日光の紫外線により、カルシウムの吸収に必要なビタミンDが皮膚で合成されます。またビタミンDは食べ物からもとることができます。
⑩家族:骨粗鬆症の患者さんと、その娘さんでは骨量の減少傾向が同じであることがある。また、乳製品など食事の好き嫌いが家族で似ている場合もあります。
⑪ダイエット:栄養バランスを無視したダイエットは、カルシウムをとるのが不足しがちになります。
⑫タバコ:骨の量を減らす可能性がある。
⑬アルコール:骨の量を減らす可能性がある。
⑭ステロイド治療:ステロイド剤の内服は、骨の量を減らすことが知られている。
⑮胃腸の手術:胃や腸の手術後では、カルシウムの吸収が低下することがある。



≪関連記事≫
■外用剤の上から化粧をしてもいいですか!?
■ステロイド外用剤を塗ると皮膚が黒くなるのは誤解!?
■ステロイド外用剤を塗ってから日に当たると皮膚が黒くなるのは誤解!?
■保湿剤とステロイド外用剤を同じ部位に塗るように指示された時の塗布する順序は!?

≪相互リンク≫
薬剤師の話
薬剤師のメモ帳
病院薬剤師日記

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。