2014年5月22日木曜日

■DPP-4阻害薬の代謝・排泄経路

・シタグリプチン(ジャヌビア・グラクティブ)は、主に陣排泄であり、腎機能低下に応じて減量が必要である。

・アログリプチン(ネシーナ)は、主に陣排泄であり、腎機能低下に応じて減量が必要である。

・アナグリプチン(スイニー)は、主に腎排泄であり、重度の腎機能低下患者(透析患者を含む)では、減量が必要である。

・テネリグリプチン(テネリア)は、腎排泄の寄与は約50%である。腎機能低下患者でも減量せず投与可能であるが、重度の腎機能低下患者では、AUCが約1.5倍に上昇することが報告されている。

・サキサグリプチン(オングリザ)は、腎排泄の寄与は約50%であり、約50%はCYP3A4/5により代謝され主要活性代謝物を生成する。主要活性代謝物は主に腎排泄である。腎機能低下に応じて減量が必要である。

・ビルダグリプチン(エクア)は、主に肝での加水分解により代謝される。ただし、重度の腎機能低下患者ではAUC1.4倍に上昇することが認められている。

・リナグリプチン(トラゼンタ)は、主に胆汁排泄であり、尿中未変化態排泄率が1%以下である。腎機能低下患者でも減量せず投与可能と考えられる。




≪関連記事≫
■ランサップ400とランサップ800の使い分けは!?
■アルロイドGを服用した後、水などをすぐに飲んでもいいのか!?
■PPI(プロトンポンプ阻害薬)vsH2ブロッカー(H2受容体拮抗薬) 比較
■胃薬っていっぱいあるけど、何が違うの!?
■胃全摘患者にビスフォスホネート製剤って投与可能なの!?

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。