2018年2月21日水曜日

■グリホサート剤(アミノ酸系除草剤)中毒について

■グリホサート剤(アミノ酸系除草剤)中毒症状について

【品名・成分名・含有量】
・ラウンドアップ(液剤)
 グリホザート 41.0%
 界面活性剤 15.0%
 水       44.0%

【性状】
黄褐色の水溶液でpH4.8.無臭

【中毒量・致死量】
ヒト経口推定致死量:2ml/kg

【毒性機序】
・皮膚、粘膜に対する刺激作用
・消化管に対する刺激・腐食作用
・血管透過性の亢進や細胞膨化によるhypovolemic shok惹起作用

【中毒症状】
≪経口の場合≫
▼少量(100ml未満)
・咽頭部の疼痛・炎症・悪心・嘔吐
・胃部不快感・腹痛・下痢
これらの胃腸症状も約1週間で回復

▼大量(100ml以上)
・口腔、気道の高度の浮腫
・胃粘膜のびらん、出血ときに麻痺性イレウス
・激しい嘔吐、下剤による脱水
・アシドーシス、膵炎、過呼吸、発汗、顔面紅潮
・乏尿、急性腎炎、血圧経過、頻脈、筋肉痛、意識障害、全身浮腫、肺水腫、溶血、除脈、呼吸不全、心不全、昏睡
重篤な場合は多臓器不全により24~72時間で死亡
・主病態は低用量性ショック

≪吸入の場合≫
咽頭、喉頭痛、下痢

≪眼に入った場合≫
一過性の結膜炎
※(体内動態)消化管からの吸収率は15~35%で、経口摂取後1~2時間で最高血中濃度となり、主な排泄経路は尿中で、一部は糞便中に排泄される。

【処置法】
≪経口の場合≫
①胃洗浄:意識障害あれば気管挿管してから行う。
②吸着剤:活性炭40~60g→水200mlの投与
③下剤:マグコロールP(1包→水200ml)の投与
     大量摂取時には上記の1/4~1/2量を4~5時間毎に投与すると効果的である。
④大量輸液:電解質の補正も行う(血圧と尿量の維持のため必要)
        アシドーシスの補正・・・炭酸水素ナトリウム注(メイロン注)の投与
⑤循環管理
⑥対症療法:
  胃粘膜保護剤:(アルロイドG・アルサルミンなど)の投与
  制酸剤:H2ブロッカーの投与
  膵炎:FOY・フサン・ミラクリッドの投与
⑦重症の場合
 血液透析(HD)、血液吸着(DHP)などを行う。
     
≪吸入の場合≫
①新鮮な空気のところへ移す
②対症療法

≪眼に入った場合≫
①流水で15分間以上十分に洗浄する。
②ヒアレイン点眼液、フラビタン眼軟膏、抗菌剤点眼液などの投与


≪相互リンク≫
薬剤師の話
薬剤師のメモ帳

■経理の仕事に必要な3つの心得

≪誠実であること≫
・社会人として、経理部員として、社内の信頼関係を作る。
・馴れ合いを避け、厳然とした態度で臨む。

≪現場を理解すること≫
・現場へ行く。
・現場の声を聞く。
・必要時に現場の役に立つ情報を提供する。

≪倫理的思考をもつこと≫
・計数資料で事実を確認する。
・経理基準、法律的な確認をする。

※経理の仕事参照


≪相互リンク≫
薬剤師の話
薬剤師のメモ帳

■あいづちのポイント

≪あいづちのポイント≫

▼相手の感情に同調する。

▼テンポ良くうなずく。

▼声を出す。

 
≪基本的な6つのあいづち≫

1.同意:『そうですね』『同感です』

2.共感:『わかります』『ご心配だったでしょう』

3.承認・賞賛:『おもしろいですね』『すごい』

4.促進:『それで』『それからどうなったんですか!?』

5.転換:『ところで~』『そういえば~』

6.整理:『つまり』『要するに』



≪相互リンク≫
薬剤師の話
薬剤師のメモ帳

■看取りの現場で薬剤師ができること

多剤投与のチェックと減薬の提案を!!
持参薬が過剰に投与されていたり、Do処方で必要のない薬剤が長期間投与されていたりなどのこうしたケースに薬剤師が介入し、減薬や処方変更を医師に提案することが必要。


≪相互リンク≫
薬剤師の話
薬剤師のメモ帳

■人事異動の3つの効果

▽最適なバランスでの配置

▽組織活性化(伝わりにくい情報も移動先で共有されて組織が活性化される)

▽従業員の能力開発



≪相互リンク≫
薬剤師の話
薬剤師のメモ帳