2017年10月23日月曜日

■漢方薬の基本的な服用方法は!?

 13回、食前(食事の30分前)もしくは食間(食後2時間後)の服用が基本です。これは、空腹時の服用の方が吸収がよいと考えられるためです。もっとも、食後でも食物と混じることによって成分の吸収が遅くなるだけで、薬効が阻害されることはありません。患者さんの中には胃腸が弱く、空腹時の服用は胃に障るという人がいると思いますので、その場合には食後の服用を勧めます。
 
 たとえ薬を飲み忘れた場合でも、西洋薬の場合はある程度時間を空けるか、もしくは1回服用をやめることが多いのですが、漢方薬では食前の服用を忘れたら、食後に服用していただいても問題ありません。決まった時間に服用することよりも、飲み忘れなく、毎日服用することの方が大切だと思います。


2017年10月20日金曜日

■輸液ルートと環境ホルモン

 環境ホルモンとは、正しくは『外因性内分泌攪乱化学物質』というもので、ヒトや野生動物の内分泌の作用を乱し、生殖機能などを阻害する可能性のある環境化学物質のことをいいます。

 輸液用のルートのほとんどは、ポリ塩化ビニル(PVC:Poly vinyl Chloride)でできています。このポリ塩化ビニルを柔軟にするための可塑剤として、DEHP(ジエチルヘキシルフタレート)と呼ばれる物質がよく用いられていますが、この物質が抗がん剤や免疫抑制剤などの一部の薬剤と反応し、環境ホルモンとして溶け出してしまうことがあります。

 この環境ホルモンが人体に及ぼす影響ははっきりとは解明されておらず、まだ不明な点が多いのが現状です。特に急性や毒性の報告例はほとんどなく、現時点で懸念されている点は長期間体内に入り続けることによる長期毒性です。動物実験では精巣や生殖機能に影響を与える例が報告されており、また直接的には肝機能障害を引き起こすと言われています。
 
 特に輸液ルートから環境ホルモンを溶けださせる薬物として抗がん剤と脂肪乳剤などがあり、これらはDEHPの溶出量が多いと言われています。抗がん剤のパクリタキセルはポリ塩化ビニル製の点滴ルートを溶かすことすらあります。
 こうした薬を使用する場合は、通常DEHPが用いられていない輸液ルートを選択します。


2017年10月18日水曜日

■不眠症の受診勧奨の目安

【消費者の状態】
・慢性的な不安やうつ状態が続いている⇒精神疾患の可能性
・痛み、痒み、咳、頻尿など身体的不調による不眠が続いている⇒身体疾患の可能性
・ドパミン系薬、昇圧薬、ステロイド薬、インターフェロン製剤などを服用している⇒薬剤性睡眠障害の可能性
1週間以上不眠症状が続いている⇒医師による診断と治療が必要。
・十分な睡眠をとっていても、昼間に突然眠気に襲われ居眠りしてしまう。