薬剤師の話
病院で働いている薬剤師が、薬や医療についての情報などを配信していきます。 講演や執筆依頼などは、rodvmaj@yahoo.co.jpまで気軽にご連絡ください。
2017年4月5日水曜日
■感染症サーベイランスとは!?
感染症サーベイランス
は、感染症の発生状況を調査・集計することにより、感染症の蔓延と予防に役立てるシステムのことである。
≪相互リンク≫
薬剤師の話
薬剤師のメモ帳
病院薬剤師日記
薬剤師の話:facebookページ
にほんブログ村:薬・薬剤師ブログ
人気ブログランキング:薬剤師
2017年4月4日火曜日
■外来化学療法加算1の施設基準(一部抜粋)
・化学療法を実施するための専用ベッドを有する治療室を保有している。
・化学療法の経験を
5
年以上有する専任の常勤医師が勤務している。
・化学療法の経験を
5
年以上有する専任の常勤看護師が化学療法を実施している時間帯において常時当該治療室に勤務している。
・化学療法に係る調剤の経験を
5
年以上有する専任の常勤薬剤師が勤務している。
・急変時などの緊急時に当該患者が入院できる体制が整っている。
・実施される化学療法レジメン
(
治療内容
)
の妥当性を評価し、承認する委員会を開催している。
≪相互リンク≫
薬剤師の話
薬剤師のメモ帳
病院薬剤師日記
薬剤師の話:facebookページ
にほんブログ村:薬・薬剤師ブログ
人気ブログランキング:薬剤師
■外来化学療法加算2の施設基準(一部抜粋)
・外来化学療法を実施するための専用ベッドを有する治療室を保有している。
・化学療法の経験を有する専任の常勤看護師が化学療法を実施している時間帯において常時当該治療室に勤務している。
・当該化学療法につき専任の常勤薬剤師が勤務している。
・急変時などの緊急時に当該患者が入院できる体制が整っている。
≪関連記事≫
■ランサップ400とランサップ800の使い分けは!?
■アルロイドGを服用した後、水などをすぐに飲んでもいいのか!?
■PPI(プロトンポンプ阻害薬)vsH2ブロッカー(H2受容体拮抗薬) 比較
■胃薬っていっぱいあるけど、何が違うの!?
■胃全摘患者にビスフォスホネート製剤って投与可能なの!?
2017年3月31日金曜日
■ディフェリンゲルは妊婦に禁忌!?
ディフェリンゲルの成分アダパレンは、レチノイド様の作用を有するナフトエ酸(ナフタレンカルボン酸)誘導体です。レチノイドとはビタミン
A
類縁化合物の総称です。ビタミンAは妊婦に『禁忌』というわけではないですけど、過剰摂取に注意が必要なビタミンです。そのため、ディフェリンゲルも妊婦に使い過ぎは注意です。
飲み薬で催奇形性の発生があったため、塗り薬もダメということになったようです。
このお薬を使用中に妊娠した場合、または妊娠かなと思われた場合は、使用をすぐにやめて、医師に相談してください。
ニキビ治療に使う量よりたくさんの量を妊娠中の実験動物にのませた場合,骨や臓器に異常がある子どもが認められたため、妊娠している方、妊娠している可能性のある方は使用しないでください。
≪関連記事≫
■妊婦の方のビタミンA過剰摂取は胎児に奇形を生じさせる可能性がある。
■妊婦へビタミンAは禁忌!?
■ディフェリンゲルは妊婦に禁忌!?
■妊婦が薬を飲んで薬の影響が大きい時期は!?
■妊婦への投与が禁忌である代表的な薬剤
■妊娠前には風疹抗体検査をした方がよい!!
2017年3月30日木曜日
■ディフェリンゲルの作用機序は?
アダパレン
(
ディフェリンゲルに含まれる薬効成分名
)
はレチノイン酸受容体に結合し,遺伝子転写促進化を誘導することによりレチノイド様作用を示します。
ディフェリンの局所投与により,表皮角化細胞の分化が抑制され,非炎症性皮疹と炎症性皮疹が減少することが考えられます⇒
毛穴のつまりを取り除くということです。
レチノイド様作用により表皮角化細胞の分化を抑制し、毛穴の詰まりを取り除きます。
毛包上皮の角化を正常化させ、新たなニキビ形成を阻害します。
これによりニキビに引き続いて生じてくる炎症性皮疹も予防することができます。
≪関連記事≫
■ランサップ400とランサップ800の使い分けは!?
■アルロイドGを服用した後、水などをすぐに飲んでもいいのか!?
■PPI(プロトンポンプ阻害薬)vsH2ブロッカー(H2受容体拮抗薬) 比較
■胃薬っていっぱいあるけど、何が違うの!?
■胃全摘患者にビスフォスホネート製剤って投与可能なの!?
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)