2018年3月18日日曜日

■視線と手の動き

男性は初対面で女性の顔を見た次に、女性の中心()から下を見る傾向がある。これは、女性のプロポーションに無意識に興味がいっているからだと考えられている。
ところがこの視線の動きに女性は、嫌悪感を抱くことが多い。
男性は初対面では、特に注意して、相手の肩より下はあまり見ない方がよいと思われる。
少なくとも会ってすぐにみてはいけない。

会話中に視線を合わせるのがふつうだが、視線をどうキープするか困ってしまうことがある。
じっと見続けるのも変だし、急に視線を外すのも不自然である。
話を聞いている時は相手の目を見て、自分が話している時の約1/3程度の時間は相手から視線を外すのがよい。
話を聞いている時は、相手の顔を見るのがマナーである。
視線を外すと、相手を不快にさせてしまうことがある。
その一方、ひたすら相手を見続けると違和感をもつようになるので、バランスをとるのがよい。
意識的に視線を外す時は、下から左右に目をもっていくこと。
上を見ると興味がないサインになる。
見る場所は目が基本だが、両眉と鼻の間にできる三角地帯に意識をもっていってもよい。
また、緊張してもまばたきの回数を増やさないこと。
落ち着きがないと思われ、信頼感を失う。

また手の動きであるが、手は視線とは逆に、肩より上にもっていかない方がよい。
緊張しても手で頬をなでたり、髪を触ったりしても、印象的によいことはない。



≪相互リンク≫
薬剤師の話
病院薬剤師日記
旧病院薬剤師日記
薬剤師の話:facebookページ

■相手の長所を見つける観察力を身につけよう!!

▽人間性
責任感、積極性、熱意、協調性、忍耐力、やさしさ、誠実さなど

▽人柄
性格、仕事の能力、明るさ、目の輝き、思いやり、生活習慣、人気など

▽習慣
表情、声、歌、話し方、友達、家族、行動、世間の評判、持ち物など



≪相互リンク≫
薬剤師の話
病院薬剤師日記
旧病院薬剤師日記
薬剤師の話:facebookページ

■共通点を見つけやすい話題

・出身地、出身校
・仕事
・趣味、嗜好(酒などの好み)
・現住所
・兄弟、姉妹(長男同士、末っ子同士などの共通点)
・共通の友達
・よく行く店
・利用する電車、愛車
・好きなスポーツ
・困っていること



≪相互リンク≫
薬剤師の話
病院薬剤師日記
旧病院薬剤師日記
薬剤師の話:facebookページ

■自律訓練法

▽背景公式(安静練習)『気持ちがとても落ち着いている』
▽第1公式(重感練習)『両腕・両足が重たい』
▽第2公式(音感練習)『両腕・両足が温かい』
▽第3公式(心臓調整)『心臓は静かに規則正しく打っている』
▽第4公式(呼吸調整)『呼吸が楽だ』
▽第5公式(腹部音感練習)『おなかが温かい』
▽第6公式(額涼感練習)『ひたいが涼しい』
公式を順番に心の中で繰り返し唱える。
12週間実行すれば、自己暗示を簡単に受け入れる脳に仕上げることができるそうです。
実施場所は、気が散らない静かで快適な温度の場所がよい。
空腹感や満腹感があると気が散るので、実施を避ける。
衣服はトレーナーやパジャマのようなゆったりしたものがよい。
自宅で行う場合は、風呂上がりが最適である。
姿勢は、仰向けでリクライニングチェアに座るのが理想的だが、通常の椅子に座ってでもよい。
ベッドで仰向けになって行ってもよい。
1.   目を閉じてゆったりとした呼吸を行い、背景公式〜第6公式までを心の中で唱える。
2.   身体が公式通りになることを感じ取れるように、注意を集中する。
3.   身体をリラックスさせ続けて行う。
4.   1回当たり5分間124回行う。
5.   このトレーニングを終了する時に、終了動作を行う。これを怠ると不快感や脱力感などが起こることがある。
6.   終了動作:手足の屈伸を数回行う。そして背伸びと深呼吸を数回行ってから目を開ける。
このトレーニングを習慣化させることにより、自己暗示のメッセージを信じることができやすくなり、夢を実現する確率を高め、心身の調子まで改善されるでしょう。



≪相互リンク≫
薬剤師の話
病院薬剤師日記
旧病院薬剤師日記
薬剤師の話:facebookページ

■5W2Hを意識して話をしよう!!

When:いつ、いつまでに
日時、期間、納期など

Who:誰が、誰に
担当者、責任者、相手など

Where:どこで、どこへ
場所、地域

Why:なぜ、どうして
目的、理由、根拠

What:何を
実行、事項、目標、主題

How to:どのように
戦略、手段、方法

How much:いくら、How many:どのくらい
費用、価格、数量



≪相互リンク≫
薬剤師の話
病院薬剤師日記
旧病院薬剤師日記
薬剤師の話:facebookページ