2022年4月24日日曜日

■心不全について勉強まとめ:2022年4月23日

■心不全とは!?
心臓は全身に血液を送り出すポンプとして一日中、休むことなく働いています。心不全とは、『心臓が悪いために、息切れやむくみが起こり、だんだん悪くなり、生命を縮める病気』と定義されています。
最初は無症状だが、症状発症にて心不全に気づく!


■心不全の症状
・息切れ
・浮腫(むくみ)
・体重増加


【心不全】
ACE阻害薬:エナラプリルは、心不全による死亡率・入院率を16%下げる。
左室収縮脳低下に効果あり!


【心不全】
β遮断薬
ビソプロロール
・β1選択性:心臓選択的に作用。気管支へ影響少なく、喘息誘発する危険性比較的低い。
・ISA-:内因性の交感神経刺激作用がない。心臓への無用な刺激ないため、心臓を純粋に休ませるのに好都合。一方で、徐脈作用が強く、心不全発現に注意が必要。


【心不全】
ARB
・心不全予後改善効果
・ACE阻害薬が使えない人に良い(空咳)
・薬価は、ACE阻害薬に比べて高くなってしまう


【心不全】
抗アルドステロン薬
スピロノラクトン・エプレレノン
・心不全による入院・心血管死減少
・高カリウム血症増える
・スピロノラクトンの副作用(女性化乳房)


【心不全】
ミネラルコルチコイド受容体拮抗薬
エサキセレノン(ミネブロ)
・左室収縮能低下に有効
・CKD(慢性腎臓病)の進行を防ぐ効果が期待できる
・高カリウム血症に注意必要


【心不全】
ハンプ
(1)血管拡張作用と利尿作用を有する急性心不全治療薬
(2)肺うっ血に伴う呼吸困難を改善
(3)後負荷軽減により、心拍出量を増加
(4)心拍数を上昇させないため、心筋酸素消費量を増加させない


【心不全】
アンジオテンシン受容体ネプリライシン阻害薬(ARNI)
サクビトリルバルサルタン(エンレスト)
・ナトリウム利尿ペプチドの作用増大し、血管拡張、利尿、尿中ナトリウム排泄、交感神経系抑制、心肥大抑制及び線維化抑制等の多面的な作用
・ハンプに代わる内服薬として期待!


【心不全】
エンレスト(ARNI)vsエナラプリル(ACE阻害薬)
エンレストが、心血管死+心不全入院を20%減少!
今までの治療がより、良くなっている。
薬の進歩!
ただし薬価が上がる。
ACE阻害薬からエンレスト切り替え時は、36時間以上のウォッシュアウト必要。


【心不全】
SGLT2阻害薬
フォシーガ・ジャディアンス
・糖尿ある人にもない人にも、心不全に対して同等に効果あり。
・低血糖の副作用は、糖尿病ある人のみ起こる。
・脱水は取り上げられているほど、そこまで起こってない。
・EF低い群で効果あり。60%以上では有意差なし。


【心不全】
HCN4チャネル遮断薬
イバブラジン(コララン)
・弁の締まり悪いチャネルに有効。Na入ってくるため、漏れ方の程度で心拍数変わる。
・安静時心拍数75以上で使用。脈遅くする。
・副作用:光視症-視野の一部に光が走って見える現象。
・喘息でβブロッカー使えない人、血圧低くてβブロッカー増やせない人に。


【心不全】
可溶性グアニル酸シクラーゼ(sGC)刺激薬
ベルイシグアト(ベリキューボ)
・現時点では、使い方難しい
・65歳未満、75歳未満 若い人に効果あり
・NYHA分類 Ⅲ・Ⅳ 対象
・GFR高くても、低くても良くない
・EF低い群で効果あり


【心不全】
・日本 100万人以上罹患している
・今後、高齢化に伴い、ますます患者さん増えていく
・心不全による再入院を減らすことがポイント
・心不全治療は、患者さんが薬をしっかり服用してくれるかが、治療に影響をすごく与える!


【リフィル処方箋】
・1回の診察で3回まで薬をもらえるようになる。
・医師負担減らす↓
・薬剤師責任増↑
・医師の診察なく、薬渡す我々薬剤師の役割⇒患者さんの訴えや症状をしっかり確認して、必要に応じて病院受診を勧めるなど、フィードバックも的確に行っていく必要あり!



≪相互リンク≫

病院薬剤師の田浦マインド講座

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。