2015年8月13日木曜日

■保湿剤とステロイド外用剤を同じ部位に塗るように指示された時の塗布する順序は!?

ステロイド外用剤を先に塗るのが一般的です。

皮脂欠乏性湿疹に対して保湿剤とステロイド外用剤が処方されるケースがあります。

保湿剤とステロイドを塗る順序は、まずステロイドを湿疹部に塗り、次に保湿剤を湿疹部を含め乾燥肌全体に塗布するのが一般的です。

理由は、一番効いてほしいのはステロイドだからです。

しかし、順序が逆になっても大きな差はありません。

保湿剤を先に塗ると皮膚がなめらかになり、ステロイドの伸びがよくなるという利点があります。



≪関連記事≫
■外用剤の上から化粧をしてもいいですか!?
■ステロイド外用剤を塗ると皮膚が黒くなるのは誤解!?
■ステロイド外用剤を塗ってから日に当たると皮膚が黒くなるのは誤解!?
■保湿剤とステロイド外用剤を同じ部位に塗るように指示された時の塗布する順序は!?
 
 
 

■ステロイド外用剤を塗ると皮膚が黒くなるのは誤解!?

ステロイド外用剤を塗ったせいではありません。

ステロイド外用剤を塗ると治った後も黒くなるのは誤解です。

湿疹・皮膚炎の治ったあとが黒くなる(色がつく)のは、湿疹の炎症がおさまったあとの色素沈着(炎症後色素沈着)がです。

湿疹の程度が強いほど、長く放っておくほど色素沈着も濃く残ります。

ステロイドを塗ったからではありません。

逆にステロイドでしっかりしっかり初期の湿疹病変(炎症)を治すことにより、炎症後の色素沈着を最小限にできます。



≪関連記事≫
■外用剤の上から化粧をしてもいいですか!?
■ステロイド外用剤を塗ると皮膚が黒くなるのは誤解!?
■ステロイド外用剤を塗ってから日に当たると皮膚が黒くなるのは誤解!?
■保湿剤とステロイド外用剤を同じ部位に塗るように指示された時の塗布する順序は!?
 
 
 

2015年8月12日水曜日

■日本薬局方による薬剤の保管温度の意味

・標準温度:20

・常温:1525

・室温:130

・微温:3040

・微温湯:3040

・冷所:115℃の場所

・冷水:10℃以下

・温湯:6070

・熱湯:約100





≪相互リンク≫
にほんブログ村:薬・薬剤師ブログ
人気ブログランキング:薬剤師

■徐放性薬剤の主な接尾語

▽L:Long
薬剤例:アダラートL、セロケンL

 
▽CR:Controlled Release
薬剤例:アダラートCR

 
▽LA:Long Acting
薬剤例:インデラルLA、ベルジピンLA,ミケランLA

 
▽R:retard
薬剤例:リスモダンR、セパミットR、セレニカR、デパケンR、ニトロールR、ヘルベッサーR

 
▽SR:Sustained release
薬剤例:ボルタレンSR、ベザトールSR



≪関連記事≫
■ランサップ400とランサップ800の使い分けは!?
■アルロイドGを服用した後、水などをすぐに飲んでもいいのか!?
■PPI(プロトンポンプ阻害薬)vsH2ブロッカー(H2受容体拮抗薬) 比較
■胃薬っていっぱいあるけど、何が違うの!?
■胃全摘患者にビスフォスホネート製剤って投与可能なの!?

≪関連記事≫
■アルブミン製剤の使い分けは!?≪4.4%・5%と20%・25%アルブミン製剤≫
■アルブミン製剤の投与速度は!?
■低アルブミン血症患者に25%アルブミナーを投与後にラシックス(フロセミド)を投与するのは、なぜ!?
■アルブミン製剤の投与期間は!?

≪関連記事≫
■脂肪乳剤は、基本末梢投与です。
■イントラリポス保険請求切られました!!
■脂肪乳剤投与の役割

■原液投与できない希釈が必要な注射薬

▽KCL注(カリウム製剤)
カリウムとして40mEq/L以下の濃度に必ず希釈し、よく振とう混和した後に使用する。

▽ネオフィリン注(気管支拡張薬)
生理食塩液またはブドウ糖注射液で希釈し、緩徐に投与する。

▽シプロキサン注(ニューキノロン系抗菌薬)
酸性の薬剤のため、原液での直接投与は避ける。

▽アタラックスP注(抗ヒスタミン薬)
希釈せずに点滴静注の側管より直接投与することは避ける。点滴静注が望ましい。

▽ザンタック注(2ブロッカー)
生理食塩液またはブドウ糖注射液にて20mlに希釈して2分以上かけて静注する。

▽オメプラール注(PPI)
生理食塩液か5%ブドウ糖注射液に混合して点滴静注する。または、生理食塩液か5%ブドウ糖注射液20mlに希釈して緩徐に静注。




≪関連記事≫
■投与速度に注意が必要な注射
■投与速度に注意が必要な注射:抗生物質・抗ウィルス薬
■投与速度に注意が必要な注射:循環器用薬
■アルブミン製剤の使い分けは!?≪4.4%・5%と20%・25%アルブミン製剤≫
■アルブミン製剤の投与速度は!?
■低アルブミン血症患者に25%アルブミナーを投与後にラシックス(フロセミド)を投与するのは、なぜ!?
■アルブミン製剤の投与期間は!?