2016年5月27日金曜日

■狂犬病について

狂犬病は、ラブドウィルス科リッサウィルス属の狂犬病ウィルスによって引き起こされる急性ウィルス性農園である。年間55000人以上の人が死亡している。日本では、1950年に制定された狂犬病予防法で飼い犬への予防ワクチン接種が義務化されたことにより、国内患者数は激減し、1956年の感染例を最後に日本国内での感染例は確認されていない。海外からの輸入症例としては、1970年にネパールから帰国後発症した1例と2006年にフィリピンから帰国後発症した2例が報告されており、それ以降の国内での報告はない。犬のみの感染ではなく、人を含む全ての哺乳類が罹患し、発症するとほぼ100%死亡する疾患である。

≪原因≫
狂犬病ウィルスに感染している哺乳類の唾液を介して人に感染する。媒介動物は、犬だけでなく、猫やアライグマやスカンクやキツネやコウモリなどで、咬まれたり、傷口や粘膜を舐められたりすることで感染する。

≪症状≫
潜伏期間は咬まれた部位から中枢神経までの距離により異なり、多くは13ヵ月であるが1年以上の例もある。初期症状は、発熱などのかぜ症状と咬傷部位の腫れや痛みなどが210日続く。その後、急性神経症状として、水を飲もうとする時に喉の筋肉が痙攣するため水分摂取を拒否する恐水症や冷たい風が頬に当たって喉の筋肉が痙攣するため風を避ける恐風症という特異的な症状が210日続く。




≪相互リンク≫

2016年5月25日水曜日

■望ましい総務のイメージとは!?

1.      縁の下の力持ち

2.      社内の各種調整役

3.      従業員の安全と安心を守る

4.      社内コミュニケーションのパイプ役

5.      事務作業のプロ

6.      企業の社会への窓口

7.      会社の内部を統制する

8.      社内のよろず相談役

9.      機密情報の管理者

10.   企業組織を強くする

  

※月刊総務2010年全国総務部門アンケート結果参照




≪相互リンク≫

2016年5月22日日曜日

■睡眠薬の特徴




 

ベンゾジアゼピン

受容体刺激薬

メラトニン

受容体刺激薬

オレキシン

受容体拮抗薬

催眠作用

強い

弱い

中程度

抗不安作用

弱い~強い

なし

なし

即効性

早い

遅い

早い

体内時計調整作用

なし

あり

なし

効果持続時間

さまざま

短い

中程度

副作用

多い

非常に少ない

少ない

安全性

低い

非常に高い

高い

睡眠構築の変化

浅睡眠化、呼吸機能低下、REM睡眠の減少など

なし

ほとんどなし

適症例

・不安緊張が高く神経質タイプ

・非高齢者

・たまにしか使わないタイプ

・昼夜リズムが保てないタイプ

・高齢者

・併用薬が多いタイプ

・中途覚醒が多いタイプ

・高齢者

・依存性が高いタイプ




≪相互リンク≫

2016年5月21日土曜日

■上手な伝え方に必要な4つのポイント『ストレスが溜まらないようにきちんと伝える』

どんな行動に問題があったのかという具体的な事実を話す。

②具体的にどのような影響があったかを話す。

③今回の件に関し、どんな感情が自分自身に芽生えたのかを話す。

④そして、相手への尊重をしっかり示す。相手への確認、質問をし、相手の本音を気持ちを聞くこと。

 

◆嫌いな上司とうまく付き合っていくには、上司の思考を知ること。

※『怒らない技術』参考




≪相互リンク≫

2016年5月20日金曜日

■怒りの記録(アンガーログ)

・怒った日時

・怒った場所

・きっかけとなった出来事

・言動

・してほしかったこと

・結果

・そのときの自分の感情

・怒りの強さ




≪相互リンク≫