高カリウム血症の治療法である。
グルコース(ブドウ糖)とインスリンを投与する。
インスリンは血中のグルコースを取り込んで血糖値を下げる。
この時にグルコースと血清中のカリウムは、くっついて細胞内に移動する。
この性質を利用してカリウム値を下げるというのが、GI療法です。
インスリンがブドウ糖を細胞内に取り込ませる際にカリウムを一緒に細胞内に移動させる作用を利用している。
≪GI療法(グルコース・インスリン療法)のやり方≫
①▼血糖値300未満
50%ブドウ糖50mlにレギュラーインスリン10単位混注して静脈内投与
低血糖予防に10%ブドウ糖50ml 1時間で静脈内投与
血糖値を1時間ごとに測定、6時間までフォロー
▼血糖値300以上
レギュラーインスリン10単位静脈内投与ブドウ糖追加投与は不要
②インスリンをブドウ糖3~4gに対し1単位(もし糖尿病があればブドウ糖2gに対し1単位)加えた20~50%高張ブドウ糖液200~300mlを、30分くらいで静脈内投与。
③50%ブドウ糖50mlまたは10%ブドウ糖250mlまたは5%ブドウ糖500mlに速効性インスリン5~10単位を入れて静脈内に持続投与する。
④レギュラーインスリン5~10単位を静注し、この直後またはこれと同時に50%ブドウ糖50mlを迅速に投与する。低血糖予防のために、10%ブドウ糖50ml/時で引き続き投与する。
≪関連記事≫
■甘草による低カリウム血症に注意!!
■低カリウム血症を起こす頻度の高い薬剤
■低カリウム血症
■高カリウム血症の治療法:スローケー錠の添付文書より
■高カリウム血症とは
≪相互リンク≫
病院薬剤師 田浦マインド YOU TUBEチャンネル
薬剤師の話ブログ
病院薬剤師日記:田浦マインドブログ
旧病院薬剤師日記
薬剤師の話:facebookページ

0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。