ラベル 血液製剤 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 血液製剤 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年11月20日月曜日

■アルブミンとγ-グロブリン(ガンマグロブリン)の寿命はどれくらいですか!?

 タンパク質も体の中で使用されたり代謝されたりしますので、投与された後その量は徐々に減少していきます。体の中での正確な寿命はわかりませんが、血液の中の濃度が半分になる平均的時間を血中半減期といい、これで寿命をあらわします。血中半減期は、アルブミンは20日ぐらい、γ-グロブリンは20~30日ぐらいです。



2017年10月16日月曜日

■献血ポリグロビンN10%静注の特徴

 献血ポリグロビンN10%は、IgG(人免疫グロブリン)濃度が、献血ポリグロビンN5%の2倍の製剤です。
 同量のIgGを投与する場合、5%製剤と比べて10%製剤は投与量が1/2となるため、循環負荷の軽減に繋がります。また、投与にかかる時間も短縮でき、患者さんのQOL向上に貢献されます。


2017年5月19日金曜日

2017年5月8日月曜日

■献血ノンスロンの投与速度は!?

成人では、100単位/(2ml/)の投与速度で投与する。
例えば、成人のDIC症例に1500国際単位(30)を投与する場合は、1530分の投与でOKです。
【用法・用量の抜粋】
本剤瓶を添付の注射用水(献血ノンスロン500注射用は10ml、献血ノンスロン1500注射用は30ml)で溶解し、緩徐に静注もしくは点滴静注する。




≪関連記事≫
■アルブミン製剤の使い分けは!?≪4.4%・5%と20%・25%アルブミン製剤≫
■アルブミン製剤の投与速度は!?
■献血ノンスロンの投与速度は!?
■低アルブミン血症患者に25%アルブミナーを投与後にラシックス(フロセミド)を投与するのは、なぜ!?
■アルブミン製剤の投与期間は!?
■アルブミンとγ-グロブリン(ガンマグロブリン)の寿命はどれくらいですか!?

2015年3月15日日曜日

■低アルブミン血症患者に25%アルブミナーを投与後にラシックス(フロセミド)を投与するのは、なぜ!?

アルブミンは、正常人血漿蛋白の約60%を占める最も多い蛋白で、血漿膠質浸透圧の維持に寄与しています。
25%アルブミナー50mlは、人血漿アルブミン濃度を4mg/mlとすると約6倍に濃縮されており、投与することにより、血中の膠質浸透圧を高めて組織中の体液を血管中に移行させます。
その結果、循環血漿量を正常化します。
血中アルブミン値が低いと浸透圧を保つために血管内の水分は、血管外へ移行します。
そこにアルブミナーを投与すると血管外に移行していた水分は、血管内に引き戻されます。
さらに利尿作用のあるラシックス(フロセミド)を投与することによって、腎尿細管での再吸収が抑えられ、膠質浸透圧が上昇し、効率的に浮腫・胸水・腹水などの減少がみられます。

最初にラシックスで利尿をはかっても主に血管内の水分が出てくるだけで、血管内は脱水状態だが、浮腫はあまり改善しないという状況になります。
アルブミナーを投与し、水分を血管内に引っ張りだし、その後に利尿をかけてやることにより、効率よく浮腫を改善することが期待できます。



≪関連記事≫
■アルブミン製剤の使い分けは!?≪4.4%・5%と20%・25%アルブミン製剤≫
■アルブミン製剤の投与速度は!?
■献血ノンスロンの投与速度は!?
■低アルブミン血症患者に25%アルブミナーを投与後にラシックス(フロセミド)を投与するのは、なぜ!?
■アルブミン製剤の投与期間は!?
■アルブミンとγ-グロブリン(ガンマグロブリン)の寿命はどれくらいですか!?

≪相互リンク≫
病院薬剤師 田浦マインド YOU TUBEチャンネル
薬剤師の話ブログ
病院薬剤師日記:田浦マインドブログ 
旧病院薬剤師日記
薬剤師の話:facebookページ
にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ

2014年6月13日金曜日

■アルブミン製剤の使い分けは!?≪4.4%・5%と20%・25%アルブミン製剤≫

薬としてのアルブミンには、等張製剤と高張製剤の2種類の製剤がります。
4.4%製剤・5%製剤⇒等張アルブミン製剤
20%製剤・25%製剤⇒高張アルブミン製剤
これらは、病態により使い分けられます。

4.4%・5%などの等張アルブミン製剤は、出血・熱傷や循環血漿量の著名な減少を伴う疾患などで、循環血漿量の減少を是正する目的で使用される。
製剤中の水分量が多く調整された『等張アルブミン製剤』を使用することによって、少ない輸血量で多くの血漿量の減少を回復することが期待されます。また緊急出血時に迅速に血漿の不足を補給することが期待されます。
そのため、外資得・手術・腸の閉塞・麻痺・熱傷などが原因で、循環血液量が大幅に減少する血液減少性ショックなどで使用されます。
血液量が大幅に減少すると、全身の臓器や組織に十分な酸素を含む血液が供給できません。その結果、体の細胞はエネルギー代謝に障害をきたし、ショック状態になります。
このように、大量の体液が失われた場合に『等張アルブミン製剤』が使用されます。
★主に出血などにより、血液量が不足した時に使われます★

20%・25%などの高張アルブミン製剤は、主に浮腫あるいは肺水腫・腹水を伴う場合にその改善を目的で使用される。
高張アルブミン製剤を血管内に補充することで、血漿浸透圧を上昇させ血管外の水分を血管内に戻すように働き、浮腫(むくみ)や腹水の改善を図ることができます。
アルブミンは、主に肝臓で作られています。肝不全などで、十分な量のアルブミンを作れなくなった場合、低アルブミン血症が起こります。さまざまな病気や出血や食物を経口摂取できないための栄養不足などが原因で低アルブミン血症を起こすこともあります。
重症化した低アルブミン血症を治療しないと、体内の浸透圧のバランスが崩れ組織に水分が移動し、腹水・胸水などの浮腫みを引き起こします。
このような症状の改善に『高張アルブミン製剤』が使用されます。
★主に血管外の水を血管の中に戻す時に使われます★

アルブミンと言うのは、血液内に存在する重要なたんぱく質で、栄養の指標となります。
このアルブミンが低下すると体が浮腫んできます。
病気の症状が重症になるとだいたい浮腫んできますが、これはアルブミンがどうしても低下してくるからです。
アルブミンは、血漿浸透圧の重要な部分であり、血漿浸透圧が低下すると血管内から水分がでてしまうのです。
アルブミンをアルブミン製剤で補給することは大切です。
しかし、本当に必要かどうか良く考えて投与しなければいけません。
アルブミンは、献血から作られている薬剤であり、病気が移る可能性がゼロではありません⇒肝炎など病気が移る可能性・リスクがある。

 

アルブミン製剤の種類

(純度)

加熱人血漿たんぱく

(80%以上)

人血清アルブミン

(96%以上)

等張・高張の区分

等張アルブミン製剤

高張アルブミン製剤

アルブミン濃度

4.4

5

20%および25

適応

主に急性期の循環血漿量の補充に用いる。何らかの原因で失われた血症を補う。

※加熱人血漿たんぱくは、過去に血圧低下の副作用があったため、人工心肺使用時などには使えない。

主に慢性期の低アルブミン血症によって起こった浮腫や腹水貯留の改善に用いる。

適応症

   出血性ショックなど

   循環動態が不安定な血液透析などの体外循環施行時

   重症熱傷

   循環血漿量の著名な減少を伴う急性膵炎など

 

 

   出血性ショックなど

   循環動態が不安定な血液透析などの体外循環施行時

   重症熱傷

   循環血漿量の著名な減少を伴う急性膵炎など

   人工心肺を使用する心臓手術時

   凝固因子の補充を必要としない治療的血漿交換療法

   肝硬変に伴う難治性腹水に対する治療

   難治性の浮腫、肺水腫を伴うネフローゼ症候群

   凝固因子の補充を必要としない治療的血漿交換療法

   低たんぱく質血症に起因する肺水腫あるいは著名な浮腫が認められる場合

≪関連記事≫
■アルブミン製剤の使い分けは!?≪4.4%・5%と20%・25%アルブミン製剤≫
■アルブミン製剤の投与速度は!?
■献血ノンスロンの投与速度は!?
■低アルブミン血症患者に25%アルブミナーを投与後にラシックス(フロセミド)を投与するのは、なぜ!?
■アルブミン製剤の投与期間は!?
■アルブミンとγ-グロブリン(ガンマグロブリン)の寿命はどれくらいですか!?

≪相互リンク≫
病院薬剤師 田浦マインド YOU TUBEチャンネル
薬剤師の話ブログ
病院薬剤師日記:田浦マインドブログ 
旧病院薬剤師日記
薬剤師の話:facebookページ
にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ