2018年11月17日土曜日

■インフルエンザワクチンの効果発現と有効期間は!?


¢インフルエンザワクチンの効果の発現と持続期間には、個人差があります。
一般的には、インフルエンザワクチン接種後
2週間目頃から5ヵ月間程度効果が持続するとされています。



≪相互リンク≫
薬剤師の話
病院薬剤師日記
旧病院薬剤師日記
薬剤師の話:facebookページ

■インフルエンザワクチンの有効性


¢インフルエンザワクチンは、毎年流行を予想してワクチンを作っているため、その予想が外れた年は効果が低いが、健康な成人ではおよそ60%程度の発症を防ぐ効果があると考えられています。

¢≪インフルエンザワクチン有効率60%とは!?≫
インフルエンザワクチン未接種群
100人のうち10
人がインフルエンザに罹った。
インフルエンザワクチン接種群
100人のうち4
人がインフルエンザに罹った。
10人から6人減らした⇒有効率60%という考え方です。



≪相互リンク≫
薬剤師の話
病院薬剤師日記
旧病院薬剤師日記
薬剤師の話:facebookページ

2018年11月13日火曜日

■インフルエンザにかからないためには、どうすれば良いのですか!?


¢インフルエンザの予防にはワクチンが有効です。ワクチンを接種することでインフルエンザへの感染、特に重症化を防ぐことができます。インフルエンザワクチンには、その年に流行すると予測されたA型株(H1N1株:新型とH3N2株:香港型の2種類)B型株(山形系統株とビクトリア系統株の2種類)の合計4株の不活化(ウィルスは死んでいて感染する力がない状態)されたウィルス成分が入っていて、どの型が流行しても対応することができます。

¢インフルエンザにかかった人が咳やくしゃみをすると、ウィルスが細かい霧状となって飛び散ります。それを周りの人が吸い込むと、喉や鼻に直接ウィルスがついて感染を起こします。ワクチンだけではなく、毎日の暮らしの中でできること、手洗いうがい加湿マスクでの予防を心掛けることが大切です。




≪相互リンク≫
薬剤師の話
病院薬剤師日記
旧病院薬剤師日記
薬剤師の話:facebookページ

■インフルエンザにかかった時、解熱剤は使っても良いのですか!?


¢インフルエンザでは39℃以上の高熱になることもありますので、解熱剤を使用しても良いでしょう。

¢ただし、市販の薬などを自己判断で使うのではなく、特に、お子様の場合は必ずかかりつけ医に相談しましょう。




≪相互リンク≫
薬剤師の話
病院薬剤師日記
旧病院薬剤師日記
薬剤師の話:facebookページ

■抗生剤は、インフルエンザに効果がありますか!?


¢抗生剤は、細菌による感染症に効果を発揮する薬です。一方、インフルエンザはインフルエンザウィルスによる感染症による感染症であり、抗生剤はインフルエンザに効果がありません。

¢ただし、咳が長引いたり痰が続く時には、インフルエンザに引き続いて細菌性の感染を起こしている場合があります。その時には、抗生剤を処方してもらうとよいでしょう。




≪相互リンク≫
薬剤師の話
病院薬剤師日記
旧病院薬剤師日記
薬剤師の話:facebookページ