2018年2月26日月曜日

■モチベーションとは!?

仕事における人のやる気。
①強みを生かせる場所に配置し、
②レベルの高い仕事を与え、
③自分の仕事を自分で評価できるように明確な情報与え、
④経営者の視点で仕事を見渡す機会を与えることで引き出せる。


≪相互リンク≫
薬剤師の話
薬剤師のメモ帳

■1日3分割法の勉強法で効率をあげる!!

1日を3分割します。
朝は、一番脳が活性化しています。朝に数学などの頭を使う教科の勉強をやるのがベスト。
昼は、2番目に脳が活性化しています。昼は、英語や国語の勉強を。
夜は、もう脳が疲れています。夜は、ただ暗記するだけでいいような、暗記物(日本史、世界史など)を中心にします。
時間によって、勉強する内容を変える。
これが13分割法の勉強法です。

社会人であれば、朝は勉強、もしくは一人で集中して行える仕事。
昼は、集中力がさほど必要ではない仕事をしたり、打ち合わせ・会議の時間にする。
夜は、脳が疲れているので、人と会ったりする時間に使うのがいいと思われます。


≪相互リンク≫
薬剤師の話
薬剤師のメモ帳

■アセリオ静注1000mg100mlの投与速度は!?

15分かけて投与してください。
本剤の有効性および安全性は、15分かけて静脈内投与した臨床試験において確認されているので、投与速度を厳守することとのことです。
参考文献:アセリオ静注インタビューフォーム


≪相互リンク≫
薬剤師の話
薬剤師のメモ帳

■怒りが生まれる3段階

1.出来事との遭遇。

2.出来事の意味づけ。

3.「怒り」の感情の発生。

※『アンガーマネジメント』参考


≪相互リンク≫
薬剤師の話
薬剤師のメモ帳

■アンガーマネジメントの2つのポイント

1.怒らなくていいことは怒らない。
⇒『怒り』という感情を減らす。

2.怒るとしても表現方法や場所を選ぶ。
⇒『怒り』に任せた行動をやめる。

※『アンガーマネジメント』参考


≪相互リンク≫
薬剤師の話
薬剤師のメモ帳