2017年12月15日金曜日

■会議での立ち回り:実践テク

①難しい顔をするのをやめよう。
会議に参加している時の表情は、思っている以上に見られているもの。積極的に参加している姿勢を見せれば、次の会議に呼ばれる可能性にも繋がり、出世へのチャンスが広がるかもしれません。できれば、最前列に座るのがベストです。

②争いや議論は避けよう。
意見が対立してしまっても、会議で争うことはNG。争うのではなく、まずは相手の話に耳を傾けましょう。相手の考えを真摯に受け止め、さらに褒めることで自尊心をくすぐるのです。そうして相手を味方につけて、自分に有利な状況をつくりましょう。

③話は短く簡潔に
長時間の会議は、集中力が散漫になるだけの無駄な時間と考えましょう。出世する人は話を手短に終わらせます。そのために、物事をわかりやすく端的に伝えようと努力するようになるのです。伝え方が上手い人は、魅力的な人材として目を引きます。



≪関連記事≫
■外用剤の上から化粧をしてもいいですか!?
■ステロイド外用剤を塗ると皮膚が黒くなるのは誤解!?
■ステロイド外用剤を塗ってから日に当たると皮膚が黒くなるのは誤解!?
■保湿剤とステロイド外用剤を同じ部位に塗るように指示された時の塗布する順序は!?

≪相互リンク≫
薬剤師の話
薬剤師のメモ帳
病院薬剤師日記

■リーダーシップ実践テク

①部下・後輩と同じ目線で話そう。
部下をよく知るリーダーは慕われます。部下を知るためには、腹を割ったコミュニケーションができる人間関係をつくること。部下とはいえ相手は対等な人間です。自ら挨拶をしたり、気を遣わせないくだけた言葉遣いで接したりしてみましょう。

②部下・後輩の『できない』を補おう。
部下を指導・教育していくのもリーダーとしての務めですが、大切なことは、いざという時に部下を守れるリーダーであることです。部下が失敗したり、力不足で困っていたりしたら、自ら動きましょう。部下はリーダーの背中を見て育つものです。

③部下・後輩同士を競わせよう。
チーム力を上げるには、部下同士を競わせることです。ポイントは、特定の部下をひいきするような発言をしないこと。例えば、期待されていない部下に、少しだけ手をかけて、結果を出させてみましょう。同僚から刺激を受け、個々のレベルが上がるようになります。



≪関連記事≫
■外用剤の上から化粧をしてもいいですか!?
■ステロイド外用剤を塗ると皮膚が黒くなるのは誤解!?
■ステロイド外用剤を塗ってから日に当たると皮膚が黒くなるのは誤解!?
■保湿剤とステロイド外用剤を同じ部位に塗るように指示された時の塗布する順序は!?

≪相互リンク≫
薬剤師の話
薬剤師のメモ帳
病院薬剤師日記

■社内での人脈作り:実践テク

①困っている人を助けよう。
コピー機の操作で手間取っている人、仕事で悩んでいる社員、社内で困っている人を見かけたら、声を掛けて助けてあげましょう。日頃こうしたことをしておけば、顔を覚えられる機会にもなり、自然と味方が増えていくものです。

②秘書には社長以上に丁寧に。
人の本性は、気を抜いた時に出るものです。顔を売るために社長や重役にいい顔をするのは当然のこと。慎重に接すべきは、実はその隣で目を光らせている秘書なのです。これは社外でも同じです。受付や秘書への対応には気を配りましょう。

③部下・後輩を売り込もう。
リーダーの任務の一つとして、部下の昇格を課題にしましょう。部下を昇格させられる影響力をもっていることを、社内にアピールするためです。売り込みは、人事関係者にさりげなく行うことがコツです。部下の名を相手の記憶に残せれば勝ちです。



≪関連記事≫
■外用剤の上から化粧をしてもいいですか!?
■ステロイド外用剤を塗ると皮膚が黒くなるのは誤解!?
■ステロイド外用剤を塗ってから日に当たると皮膚が黒くなるのは誤解!?
■保湿剤とステロイド外用剤を同じ部位に塗るように指示された時の塗布する順序は!?

≪相互リンク≫
薬剤師の話
薬剤師のメモ帳
病院薬剤師日記

2017年12月14日木曜日

■リーダーシップをとるために必要な4つのこと

孫子の兵法(行軍篇)では、リーダーの資質として次の4つのことが必要だと説かれています。

①熟慮:よく考えてから動く。
『Aをしたいとき、Bをすればうまくいくから、Bをしよう。』といった感じで、まず考えてから動く。

②協調:チームワークを保つ。
『ひとりはみんなのために。みんなはひとりのために』を心掛け、自分のペースで動かない。

③調査:敵のことを調べる。
『敵はどういう相手で、どこが強くて、どこが弱いのか』など、事前の調査を欠かさない。

④統率:みんなを従わせる。
自分が『◯◯するぞ』と言ったことに対し、みんなも『◯◯しよう』と言うように従わせる。




≪関連記事≫
■外用剤の上から化粧をしてもいいですか!?
■ステロイド外用剤を塗ると皮膚が黒くなるのは誤解!?
■ステロイド外用剤を塗ってから日に当たると皮膚が黒くなるのは誤解!?
■保湿剤とステロイド外用剤を同じ部位に塗るように指示された時の塗布する順序は!?

≪相互リンク≫
薬剤師の話
薬剤師のメモ帳
病院薬剤師日記

2017年12月13日水曜日

■リーダーシップを取るために必要な4つのこと:孫子の兵法

①熟慮:よく考えて動く
Aをしたいとき、Bをすればうまくいくから、Bをしよう。』といった感じで、まず考えてから動く。

②協調:チームワークを保つ。
『ひとりはみんなのために。みんなはひとりのために。』を心掛け、自分のペースで動かない。

③調査:敵のことを調べる。
『敵はどういう相手で、どこが強くて、どこが弱いのか。』など、事前の調査を欠かさない。

④統率:みんなを従わせる。
自分が『◯◯するぞ。』と言ったことに対し、みんなも『◯◯しよう。』と言うように従わせる。

参考:孫子の兵法



≪関連記事≫
■外用剤の上から化粧をしてもいいですか!?
■ステロイド外用剤を塗ると皮膚が黒くなるのは誤解!?
■ステロイド外用剤を塗ってから日に当たると皮膚が黒くなるのは誤解!? ■保湿剤とステロイド外用剤を同じ部位に塗るように指示された時の塗布する順序は!?

≪相互リンク≫
薬剤師の話
薬剤師のメモ帳
病院薬剤師日記