2015年8月22日土曜日

■人の悪口、噂話をしてもいい相手、いけない相手

話し相手としてもっとも避けるべきは、上司。
その上の部長や役員、社長は論外である。
相手として一番無難なのは、異動や転職で今は直接的な利害関係のない異動した元同僚。
業務内容が近い他部署の同期も共鳴してくれるかもしれない。
評価に対する上司への不満が溜まっているのならば、部下に話すのもいい。

≪悪口を言う際の注意点≫
①学歴や身体的特徴にふれないこと。第三者を話題にしているつもりでも、話し相手がそのテーマについてナーバスになっている可能性があります。
②話し相手との関わりが深い人の話はしないこと。対象者を相手が慕っていたら、相手をけなしていることになります。
③適度なところで辞めること。悪口は楽しいもので、つい喋り過ぎてしまうことが多い。しかし、ある段階からお互いに不愉快な気持ちになってしまう。一方的な攻撃だけでなく、ところどころで、「まあ自分にも悪いところはあるけれど」といったエクスキューズを入れてバランスを取ろう。



≪相互リンク≫
にほんブログ村:薬・薬剤師ブログ
人気ブログランキング:薬剤師
 

■抗結核薬『イソニアジド』と相互作用を起こす飲食物

≪マグロ・青魚≫
青魚に含まれるヒスチジンからヒスタミンが生成され、薬物により分解が阻害されるので体内に蓄積される⇒ヒスタミン中毒を起こすことがある。

≪チーズ・赤ワイン≫
通常、チラミンは腸管に存在するモノアミンオキシダーゼ(MAO)により代謝され不活化される。しかし、イソニアジドにより、MAOが阻害されると、チラミンは不活化されず腸管より吸収され、チラミンが蓄積される⇒チラミンの作用が増強する⇒血圧上昇、発汗、動悸、悪心・嘔吐などの症状が発現する。



≪相互リンク≫
にほんブログ村:薬・薬剤師ブログ
人気ブログランキング:薬剤師

■ワーファリンとクランベリージュースの相互作用について

クランベリージュースに含まれているフラボノイドがワーファリンの代謝酵素であるCYP29活性を阻害するため、ワーファリンの血中濃度が上昇して、抗凝固作用が増強し、出血傾向をきたす。
ワーファリンは、光学異性体(S体とR体)のこうごうぶつであり、抗凝固活性はS体-ワーファリンの方がR体-ワーファリンよりも約4倍強いとされている。
また、S体-ワーファリンは薬物代謝酵素CYP29で代謝され、R体-ワーファリンはCYP12で代謝される。



≪相互リンク≫
にほんブログ村:薬・薬剤師ブログ
人気ブログランキング:薬剤師
                          

2015年8月21日金曜日

■メロペネム・バンコマイシン使用する主たる理由

≪メロペネム≫
・重症の院内グラム陰性桿菌感染症
・重症の院内性複数菌混合感染症
・多剤耐性グラム陰性桿菌感染症(ESBLなど)
・多剤耐性緑膿菌感染症
・好中球減少者の発熱で多剤耐性菌の可能性
・好中球減少者の発熱で複数菌感染
・特殊な細菌性髄膜炎(ペニシリン耐性肺炎球菌、黄色ブドウ球菌:MSSA、耐性インフルエンザ菌:BLNAR など)
・その他の重症感染で他剤が使用できない

≪バンコマイシン≫
・MRSA感染症
・コアグラーゼ陰性ブドウ球菌感染症
・血管カテーテル感染による敗血症(疑い)
・グラム陽性菌感染でβ-ラクタム系薬のアレルギーあり
・アンピシリン耐性腸球菌感染症
・MRSA保菌者(疑い)の手術感染予防
・クロストリジウム腸炎でメトロニダゾール無効
・MRSA腸炎




≪相互リンク≫
にほんブログ村:薬・薬剤師ブログ
人気ブログランキング:薬剤師

■スタチンのLDL-コレステロール低下作用比較

LDL-C変化率≫
メバロチン10mg:-24
メバロチン20mg:-30

リピトール5mg:-32
リピトール10mg:-40
リピトール20mg:-49

リバロ1mg:-34
リバロ2mg:-42
リバロ4mg:-47

※目安としてお考えください。



≪相互リンク≫
にほんブログ村:薬・薬剤師ブログ
人気ブログランキング:薬剤師