2018年11月26日月曜日

■インフルエンザウィルスの分類方法の中でH1N1などがありますが、HとNの意味について教えてください。


¢HHA:ヘマグルチニン(赤血球凝集素)NNA:ノイラミニダーゼのことでウィルスの表面に存在するものです。このHAはウィルスが細胞に吸着する時に作用し、ワクチンの主要な成分となります。

¢一方、NAはウィルスが細胞から離れるようにする働きを持ち、この作用を防ぐ抗ウィルス薬があります。

¢特にA型インフルエンザでは、16種類のHA9種類のNAがあり、これらをもとに亜型(H1N1・・・など)として分類されます。




≪相互リンク≫
薬剤師の話
病院薬剤師日記
旧病院薬剤師日記
薬剤師の話:facebookページ

■インフルエンザウイルスの種類

インフルエンザウイルスは、A型、B型、C型の3種類に分類されます。

そのなかで流行がおこるのは、A型、B型のウイルスによるインフルエンザで、通常C型は流行しません。

A型ウイルスが大流行をおこすのは、A型ウイルスが変異をおこすためです。A型には亜型があり、たとえばH1N1からH2N2に変異していきます。

B型は動物に対する感受性が低いことから亜型ができにくいと考えられています。

C型は、流行をおこさず普通のかぜと変わりません。

C型が流行しないのは感染力が弱い(ヒト感受性が弱い)からと考えられています。

 


≪相互リンク≫
薬剤師の話
病院薬剤師日記
旧病院薬剤師日記
薬剤師の話:facebookページ