睡眠薬を服用することで睡眠時間が長くなりますが、睡眠の質への影響はお薬によっても異なります。
睡眠は大きく2つに分けることができます。REM睡眠とnonREM睡眠になります。
REM睡眠では、身体が休みをとり脳では情報の処理を行っている睡眠です。私たちが夢を見ているときの睡眠で、REM睡眠が減ると身体の疲れが取れずに、記憶などが定着しづらくなります。
nonREM睡眠は、4段階に深さを分けられます。深い睡眠では、脳が休みをとっています。ですから深い睡眠が減ると熟眠感がなくなり、免疫などが低下します。
2つの睡眠のメリハリで、疲労やストレスから回復をします。これらの睡眠に対する不眠を改善するお薬の影響をみてみましょう。
最もよくつかわれるベンゾジアゼピン系は、浅い睡眠を増やすことで睡眠のメリハリが悪くなります。全体として睡眠の質が低下してしまいます。
睡眠の質を考えるときには、抗うつ剤や抗精神病薬も含めて考えていきます。抗精神病薬の睡眠への影響について、以下に代表的なお薬をまとめておきます。
≪相互リンク≫
薬剤師の話
病院薬剤師日記
旧病院薬剤師日記
2018年7月31日火曜日
■睡眠薬以外の不眠に効果のあるお薬
不眠に使われるお薬は、睡眠薬以外にもあります。
・抗うつ剤
・抗精神病薬
これらのお薬のうち、眠気を生じるものがあります。患者さんの症状を全体的にみて、睡眠薬よりも効果が期待できることがあります。
【抗うつ剤】
【抗精神病薬】
抗精神病薬は、ドパミン2受容体をブロックすることで鎮静作用をもたらします。SDAやMARTAなどの非定型抗精神病薬にはセロトニン2A受容体をブロックする作用もあり、睡眠を深くする作用も期待できます。
≪相互リンク≫
薬剤師の話
病院薬剤師日記
旧病院薬剤師日記
・抗うつ剤
・抗精神病薬
これらのお薬のうち、眠気を生じるものがあります。患者さんの症状を全体的にみて、睡眠薬よりも効果が期待できることがあります。
【抗うつ剤】
睡眠薬がわりに使われる抗うつ剤は、鎮静系抗うつ薬と呼ばれます。セロトニン2受容体をブロックする作用があり、これにより睡眠が深くなります。NaSSAや四環系、三環系などは抗ヒスタミン作用が強く、催眠作用も強く認められます。トリプタノールなどの三環系抗うつ薬はREM睡眠を減らす作用があるので、悪夢の時などに使われます。
≪相互リンク≫
薬剤師の話
病院薬剤師日記
旧病院薬剤師日記
登録:
投稿 (Atom)