2018年1月3日水曜日

■叱るといい子になるというのは、親の錯覚!?

▽悪ければ叱る

次は上がることが多いので叱った効果があると思う。

▽良ければ褒める

次は下がることも多いので褒めたことで下がったと思う。

マイナス面ばかりを批判してはダメ!!
マイナス面の批判は、短期的には効果があるかもしれません。
しかし、そればかり繰り返していては、相手にとっては強いストレスに晒されるだけ。
長期的に見ると、相手の神経はどんどんすり減ってしまう。
何をやっても褒められず、マイナス面だけ批判されていたら、どんどん気持ちが疲れてしまうはず。
不幸(マイナス面)を前面に押し出すよりも、幸せ(プラス面)を積極的に表現した方がいいのです。
しかし、その効果がすぐに出るとは期待しないこと。
効果はゆっくりでてくるものです。
大切なのは、褒めることで相手は笑顔を見せてくれる。
その笑顔を見られただけで、充分な報酬をもらったと思うこと。
そう考えることで、気持ちが安らかにあるはずです。
そしてそれが、最終的に相手の態度をもっともいい方向に変え、二人の関係を最良のものにするわけです!!



≪相互リンク≫
薬剤師の話
薬剤師のメモ帳
病院薬剤師日記

■内容をわかりやすく話すために欠かせないこと

内容をわかりやすく話すために欠かせないこと
1.話す内容を、自分自身が十二分に理解していること
2.聞き手の理解度に応じて話せること

≪自分の理解度チェック≫
・3分間で話す予定の内容を、120文字以内で要約して話せるか!?
・さらに、話す内容のポイントを一言(20文字前後)で言えるか!?
・言いたいことを、なぜそういうのか、理由や根拠を言えるか!?
・理由を裏付ける根拠としてのデータや具体的な事例が用意されているか!?
誰に何を話したいかはっきりさせる。



≪相互リンク≫
薬剤師の話
薬剤師のメモ帳
病院薬剤師日記