薬剤師の話
病院で働いている薬剤師が、薬や医療についての情報などを配信していきます。 講演や執筆依頼などは、rodvmaj@yahoo.co.jpまで気軽にご連絡ください。
ラベル
麻薬
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
麻薬
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2017年8月25日金曜日
■麻薬の投薬期間制限≪投薬量又は投与量が30日分を限度とされている麻薬一覧:2017.7≫
›
≪投薬量又は投与量が 30 日分を限度とされている麻薬一覧: 2017.7 ≫ ・アンペック注 10 mg、 50 mg、 200 mg ・アンペック坐剤 10 mg、 20 mg、 30 mg ・MSコンチン錠 10 mg、 30 mg、 60 mg ...
■麻薬の投薬期間制限≪投薬量又は投与量が14日分を限度とされている麻薬一覧:2017.7≫
›
≪投薬量又は投与量が 14 日分を限度とされている麻薬一覧: 2017.7 ≫ ・アブストラル舌下錠 100 μg、 200 μg、 400 μg ・アヘン末 ・アヘン散 ・アヘンチンキ ・イーフェンバッカル錠 50 μg、 100 μg、 20...
2014年11月25日火曜日
■医療用麻薬が処方され、服薬指導した患者さんからどのような質問がありましたか!?
›
▽医療用麻薬の作用について ・薬局薬剤師:28.3% ・病院薬剤師:26.0% ▽医療用麻薬の副作用について ・薬局薬剤師:75.0% ・病院薬剤師:73.2% ▽生活上の注意について ・薬局薬剤師:44.2% ・病院薬剤師:36.2% ▽レスキューの使い...
2013年11月4日月曜日
■麻薬製剤でトラブルが発生した場合
›
■麻薬製剤でトラブルが発生した場合 発生した場合は、速やかに麻薬管理者及び看護師長に連絡すること。 夜間休日に発生した場合は、速やかに薬剤部の勤務者及び看護師長に連絡を入れること。 紛失、重複投与、患者誤認の場合は、日中夜間問わず麻薬管理者に連絡を入れること。 重複投与、患...
■麻薬帳簿と年間報告
›
【麻薬帳簿と年間報告】 麻薬管理者は麻薬診療施設に帳簿を備え付け、麻薬の受け払いについて、記載する必要があります。 麻薬管理者は毎年11月30日までに前年の10月1日から9月30日までの間の麻薬の受け払いについて都道府県知事に届けなければならない。 にほんブログ村:薬・...
■麻薬事故の対応について
›
【麻薬事故の対応について】 事故とは ①破損が起こった場合 ②盗難・紛失が起こった場合 ③混注ミス、不潔にしてしまった場合など 事故が起きた場合、速やかに薬局へ連絡し、指示に従って下さい 現状はなるべく維持しておいて下さい アンプル破損などで飛散した麻薬はできるだけ回...
2013年11月3日日曜日
■麻薬の廃棄について
›
【麻薬の廃棄について】 麻薬管理者(薬剤師)が麻薬の廃棄をすること(麻薬施用者でも廃棄はできません) 麻薬施用後の残薬または未使用の麻薬を廃棄するときは必ず薬局へ返却すること 廃棄麻薬は他の職員1名以上立ち会いのもと、麻薬管理者が廃棄するか、麻薬廃棄届を県庁薬務課に提出後、...
2013年11月2日土曜日
■麻薬入院処方の流れ
›
①請求 麻薬施用者(医師)が麻薬処方箋に処方 麻薬処方箋の麻薬施用者欄に署名または記名押印 麻薬処方箋、麻薬施用票を薬局へ持参 ②麻薬の受渡し 麻薬の受渡しは、医師または看護師が行って下...
2013年11月1日金曜日
■麻薬とは、
›
【麻薬とは】 麻薬とは、しばしばモルヒネやヘロインなどがそう呼ばれますが、それはこれらの薬がnarkose(ドイツ語で麻酔)を起こす薬としてnarcotics(麻薬と訳された)と呼ばれたのが始まりのようです。しかし、今日では薬理学的分類上の意義はほとんどなく、国際条約あるいは国...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示