薬剤師の話
病院で働いている薬剤師が、薬や医療についての情報などを配信していきます。 講演や執筆依頼などは、rodvmaj@yahoo.co.jpまで気軽にご連絡ください。
ラベル
治療法
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
治療法
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2022年4月24日日曜日
■心不全について勉強まとめ:2022年4月23日
›
■心不全とは!? 心臓は全身に血液を送り出すポンプとして一日中、休むことなく働いています。心不全とは、『心臓が悪いために、息切れやむくみが起こり、だんだん悪くなり、生命を縮める病気』と定義されています。 最初は無症状だが、症状発症にて心不全に気づく! ■心不全の症状 ・息切れ ・...
2019年5月6日月曜日
■GI療法(じーあいりょうほう/グルコース・インスリン療法)とは、
›
GI 療法(じーあいりょうほう/グルコース・インスリン療法)とは、インスリンとブドウ糖を同時に投与して血液中のカリウム濃度を下げる高カリウム血症の治療法です。 高カリウム血症は、血液中のカリウム濃度が高くなった状態(通常 5mEq/L を超える場合)を指します...
2016年9月1日木曜日
■社会不安障害(SAD)の認知行動療法
›
【 SAD に対する主な認知行動療法】 認知行動療法とは、気分や行動に影響するものの考え方や受け取り方 ( 認知 ) の偏りを修正し、問題解決を手助けすることにより精神疾患を治療する精神療法です。 SAD に対する認知行動療法は、患者の精神状態が落ちついて...
2016年8月30日火曜日
■社会不安障害(SAD)の薬物療法
›
SAD は、発症年齢が早く、長年に渡り日常の社会生活が障害されてしまうため、早期に治療を行うことが重要で、薬物療法を基本に認知行動療法を平行して行う。 【薬物療法】 ≪抗うつ薬: SSRI ≫ ・エスシタロプラム(レクサプロ) ・パロキセチン(パキ...
2016年7月2日土曜日
■梅毒の治療
›
ペニシリンに耐性を持っている梅毒がないので基本的にペニシリンを使用する。 サワシリン 1 日 3 回 1 回 500 mg (1 日 1500 mg ) 第 1 期梅毒: 2 ~ 4 週間 第 2 期梅毒: 4 ~ 8 週間 第 3 期梅毒: 8 ~ 1...
2014年5月23日金曜日
■GI療法(グルコース・インスリン療法)とは、
›
≪GI療法 ( グルコース・インスリン療法 ) とは!?≫ 高カリウム血症の治療法である。 グルコース ( ブドウ糖 ) とインスリンを投与する。 インスリンは血中のグルコースを取り込んで血糖値を下げる。 この時にグルコースと血清中のカリウムは、くっついて細胞...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示