薬剤師の話
病院で働いている薬剤師が、薬や医療についての情報などを配信していきます。 講演や執筆依頼などは、rodvmaj@yahoo.co.jpまで気軽にご連絡ください。
ラベル
妊婦・授乳婦
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
妊婦・授乳婦
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2018年4月20日金曜日
■ロキソニン外用剤を妊婦に投与できますか!?
›
妊娠中の使用に関する安全性は確立していない為、妊婦又は妊娠している可能性のある女性には治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ使用してください。 なお、他の非ステロイド性消炎鎮痛剤の外皮用剤を妊娠後期の女性に使用し、胎児動脈管収縮が起きたとの報告があります。 参考...
2017年10月17日火曜日
■妊婦に禁忌のワクチン
›
妊娠中に禁止されているワクチンには、風疹・おたふくかぜ・水痘などの生ワクチンがあります。 破傷風トキソイドやインフルエンザワクチンなどの不活化ワクチンは妊娠中でも接種しても安全と考えられています。 しかし不活化ワクチンも理論的なリスクがないわけではありませんの...
2017年10月11日水曜日
■妊婦の方のビタミンA過剰摂取は胎児に奇形を生じさせる可能性がある。
›
妊婦の方のビタミンA過剰摂取は、胎児に奇形を生じさせる(催奇形性)可能性があります。 内閣府食品安全委員会がまとめた報告書によると、「妊娠 3 ヶ月以内または妊娠を希望される女性がビタミンAを 1 5000IU(1500 μ gRE/日)以上、過剰に継続的に摂取することは禁...
2017年10月9日月曜日
■風疹ワクチンは、妊婦に禁忌!?
›
風疹ワクチンは、胎児の目や耳の機能に障害を起こす場合があります。 風疹ワクチンを接種した女性は、その後 2 ヶ月は妊娠を避けなくてはいけません。 ≪相互リンク≫ 病院薬剤師 田浦マインド YOU TUBEチャンネル 薬剤師の話ブログ 病院薬剤師日記...
2017年9月9日土曜日
■妊婦への抗凝固剤への投与について
›
・ワーファリン⇒禁忌 ・イグザレルト⇒有益性投与 ・エリキュース⇒禁忌 ・リクシアナ⇒有益性投与 ・ヘパリンカルシウム⇒投与可能⇒在宅自己注投与も可能 ≪相互リンク≫ 病院薬剤師 田浦マインド YOU TUBEチャンネル 薬...
2017年4月5日水曜日
■妊婦へビタミンAは禁忌!?
›
ビタミン A は皮膚や粘膜、目を健康に保つ効果があるビタミンで、妊娠中でも欠かせない栄養素です。しかし、ビタミンAは脂溶性のために、水溶性の葉酸などが尿で排出されるのと異なり、過剰摂取は体内にビタミンAを蓄積してしまいます。 妊娠初期の妊婦が過剰摂取すると、胎児の先天...
2017年3月31日金曜日
■ディフェリンゲルは妊婦に禁忌!?
›
ディフェリンゲルの成分アダパレンは、レチノイド様の作用を有するナフトエ酸(ナフタレンカルボン酸)誘導体です。レチノイドとはビタミン A 類縁化合物の総称です。ビタミンAは妊婦に『禁忌』というわけではないですけど、過剰摂取に注意が必要なビタミンです。そのため、ディフェリンゲルも...
2017年3月16日木曜日
■先天性風疹症候群(CRS):妊娠前には風疹抗体検査をした方がよい!!
›
・妊娠前半期の風疹感染によって、出生児に白内障や緑内障、心疾患、感音性難聴 (3 主症状 ) 、精神運動発達遅滞などが生じる可能性がある。発症率は、妊娠 4 週までは 50 %以上、 5 ~ 8 週は 35 %ときわめて高率である。 ・婚前の女性で風疹の羅漢歴やワクチン...
2015年10月5日月曜日
■妊婦が薬を飲んで薬の影響が大きい時期は!?
›
妊娠月数 1 ヵ月 2 ヶ月 3 ~ 4 ヶ月 5 ~ 10 ヶ月 ...
2015年10月4日日曜日
■胎児ワルファリン症候群とは!?
›
妊娠中にワルファリンを服用すると、胎児の発育や脳の発育が障害されたり、骨形成異常に起因する顔面形成異常、指の短縮、骨端形成障害などが生じる可能性があります。 組織学的は軟骨形成の異常が特徴です。 ≪相互リンク≫ 薬剤師のメモ帳 にほんブログ村:薬・薬剤...
■妊婦への投与が禁忌である代表的な薬剤
›
薬剤 胎児への影響 ACE阻害薬 胎児腎障...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示