薬剤師の話
病院で働いている薬剤師が、薬や医療についての情報などを配信していきます。 講演や執筆依頼などは、rodvmaj@yahoo.co.jpまで気軽にご連絡ください。
ラベル
ネキシウム
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
ネキシウム
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2018年6月13日水曜日
■ネキシウム懸濁用顆粒を水で懸濁させた後の懸濁液の安定性は!?
›
懸濁後は30分以内に服用するようにしてください。 ネキシウム懸濁用顆粒1包につき約15mLの水に懸濁し、使用時の安定性について検討を行った結果、30分間放置しても類縁物質の総量に変化は認められず、また溶出性についても影響は認められませんでした。 なお懸濁後は、顆粒が沈殿する可能性...
■ネキシウムで懸濁用顆粒剤を開発した目的は!?
›
年齢、発育、習慣等によりカプセル剤の内服が困難な小児患者さんや、カプセル剤や錠剤の内服が難しい嚥下困難な成人患者さん等に適した製剤とすることを目的に開発を行いました。 参考:第一三共医薬品情報提供 ≪相互リンク≫ 薬剤師の話 病院薬剤師日記 旧病院薬剤師日記 薬...
2018年5月10日木曜日
■ネキシウムのカプセルから顆粒を出して投与してもよいですか!?(脱カプセル、簡易懸濁、経管投与)
›
ネキシウムはそのままの形で服用いただくことを前提に承認された薬剤です。 脱カプセル、簡易懸濁、経管投与での使用は承認外の用法となり、臨床での薬物動態や効果・安全性、製剤の安定性は確認されておらず、お勧めできません。 参考:第一三共医薬品情報提供 ≪相互リンク≫ 薬剤...
■ネキシウムカプセルを一包化してもよろしいですか!?
›
ネキシウムは、室温保存の条件下では分包(一包化)は可能です。 無包装(30℃/75%RH)2ヵ月の条件下で、類縁物質のわずかな増加がみられるものの規格内であり、本剤の含量(%)や溶出性に変化はみられなかったことが確認されています。 しかし、医療機関や患者さんの手元における保管条件...
■ネキシウムの作用と特性は!?
›
ネキシウム(エソメプラゾール)は、ラセミ体であるオメプラゾールの一方の光学異性体(S体)を含有するプロトンポンプ阻害薬(PPI)で、胃の壁細胞に存在するプロトンポンプH+, K+-ATPase を阻害し、胃酸の分泌を抑制します。 ネキシウムは薬物動態及び薬力学作用の個体間変動が小...
2015年7月25日土曜日
■ピロリ菌における尿素呼気試験で偽陰性を生じる可能性のある薬剤
›
ピロリ菌のウレアーゼ活性に影響を与える薬剤を服用していると、ピロリ菌が残っているにも関わらず、除菌されてしまったような『偽陰性』の判定が出る可能性がある。 ▽偽陰性を生じる可能性がある薬剤 以下のような薬剤服用中または服用中止直後では、偽陰性になる可能性がある...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示