2018年8月10日金曜日

■睡眠薬とお酒

睡眠薬とアルコールの相性は驚くほど悪く、併用は絶対にお止め下さい。

 睡眠薬の服用で絶対に気をつけなければならないのが、過剰投与ともにアルコールとの併用です。
 よくあるのが「1回分じゃ効かないから」という勝手な自己判断によるものでしょう。飲んで数十分経過したタイミングで眠くならない=成分が効いていない事には繋がりません。 の効果はその時の体温や水分量、疲労状態によって変動を受ける事が多くなっています。に直接作用する薬にアルコールを組み合わせれば、自ら副作用のリスクを上げている事に変わりないでしょう。また温かいホットワインや熱燗ならばリラックス効果を生むから良い等という噂も悪質なデマでしかありません。
 アルコールと睡眠薬を一緒に飲むと、ふらつき、物忘れ、おかしな行動が副作用を生じやすくなります。
 お酒が抜けきったタイミングで服用する事も可能ですが、一般的に成人男性がコップ1杯(約350ml)のビールが体から排出されるのには2時間以上必要です。
 お酒を飲んだら睡眠薬は飲まないを鉄則にしておくべきだと言えます。また不眠改善に寝酒する方も、体からアルコールが抜けて行く反動で徐々にアルコール性不眠症へとなりやすくなるためお控え下さい




≪相互リンク≫
薬剤師の話
病院薬剤師日記
旧病院薬剤師日記
薬剤師の話:facebookページ

2018年8月8日水曜日

■睡眠薬とお酒を一緒に飲まない!!

 アルコールには、睡眠を促す効果があるかのような誤解がありますそのため、睡眠薬を飲んだ後に効果を高めようと、お酒を飲む人がいます
 しかし、睡眠薬とアルコールを同時に摂取すると、不安や焦燥の症状が現れる、おびえのような反応を引き起こす、攻撃的になるなど、副作用が強くなることが確認されています。
 他の薬と同様、お酒と一緒に飲むのは避け、コップ1杯程度の水、もしくはぬるま湯で飲むようにしましょう




≪相互リンク≫
薬剤師の話
病院薬剤師日記
旧病院薬剤師日記
薬剤師の話:facebookページ

■アルコールが睡眠に良くない理由

 アルコールには、睡眠に対して5つの悪影響あります。アルコールは睡眠の質に対して影響を与えます。お酒を飲んだ後に変な時間が覚めてしまった経験をされた方もいらっしゃるかと思います
  また、トイレが近くなりますので、トイレによって覚醒しやすくなってしまいます。
  そして舌の筋肉が緩みますので、気道が圧迫されることで睡眠時に呼吸がうまくできなくなってしまいます。結果として睡眠が浅くなり、熟眠感がなくなってしまいます。
  またアルコールは、少しずつ慣れてしまって効き目が薄れてしまいます。そしてお酒を中止すると体がビックリしてしまい、不眠がひどくなってしまいます。
  このように、アルコールに頼ってしまうと不眠がどんどん悪化してしまいます。不眠でお悩みの方は、ぜひ一度医療機関でご相談ください



≪相互リンク≫
薬剤師の話
病院薬剤師日記
旧病院薬剤師日記
薬剤師の話:facebookページ

2018年8月7日火曜日

■日本人が眠れないときに頼るのは・・・

皆さんは寝付けないとき、どのようにされていますでしょうか?
実のところ、日本人が眠れないときに頼るのは「お酒」が非常に多いです。
このように外国と比較しても、日本人はアルコール(お酒)に頼ってしまう方が非常に多く、病院で相談(睡眠薬)される方はとても少ないのです。


このデータは2002年のものですから、15年前のものになります。
今ではこころの病気の敷居もかなり低くなっており、病院で相談される方は増えてきたように思います。
ですが今でも、お酒に頼っている方も少なくありません。不眠の対処法としてのお酒は、不眠を悪化させてしまいますのでやめてください。



≪相互リンク≫
薬剤師の話
病院薬剤師日記
旧病院薬剤師日記

■不眠治療に用いられる漢方薬

・黄連解毒湯(おうれんげどくとう)
のぼせ気味で顔色が赤く、イライラして落ち着かない傾向が見られる不眠症患者や神経症患者などに処方されます。

・加味帰脾湯(かみきひとう)
不眠によって心身が疲れ、血色が悪い人などに処方されます。




≪相互リンク≫
薬剤師の話
病院薬剤師日記
旧病院薬剤師日記