薬剤師の話

病院で働いている薬剤師が、薬や医療についての情報などを配信していきます。 講演や執筆依頼などは、rodvmaj@yahoo.co.jpまで気軽にご連絡ください。

2021年1月26日火曜日

■保湿剤について【ワセリン!?ヒルドイド!?】【種類と使い方】

›
  1 .ワセリン製剤:刺激が少なく安価で手に入りやすい。 ワセリンは石油から精製させる油脂性の物質です。皮膚に膜を張ることで水分の蒸発を防ぎます。刺激が少なく、安価で手に入るのが特徴です。ワセリン製剤は精製度の違いにより、「白色ワセリン」、「プロペト」、「サンホワイト」など...
2021年1月23日土曜日

■『薬』、『薬物』、『医薬品』、『薬剤』の違いは!?

›
薬には、さまざまな表現がありますが、これらの違いを知ってますか!? これを調べるまで、薬剤師のぼくもよくわからなかったです。 『薬』:体に作用する物質、全てのもの。 『薬物』:生体に対してなんらかの作用をする化学物質のこと。薬の有効成分が抽出され、化学構造を明らかにしたもので、薬...
2021年1月20日水曜日

■ネオドパストンからECドパールへの切り替え換算は!?

›
 患者さんが、入院してきた時に持ってこられた持参薬を当院採用薬に切り替えたい時に、たまにこの事例ありますよね!!   ≪ネオドパストンと EC ドパールの成分量≫ ・ネオドパストン L100 成分量:レボドパ 100 mg / カルビドパ 10 mg ・ EC ド...
2020年9月9日水曜日

■『ボスミン外用液』と『ボスミン注』の使い分けについて

›
【ボスミン外用液0.1%100ml/瓶】  ・0.1%  ・手術時の局所出血の予防と治療の適応あり  ・開封後の安定性→28日間は安定  ・100ml1瓶で、薬価が1200円 【ボスミン注0.1%1ml/アンプル】  ・0.1%  ・手術時の局所出血の予防と治療適...
2020年8月3日月曜日

■医薬品の管理の重要性

›
¢ 医薬品は他の製造物と異なり、直接、人の生命に関わる。 ¢ 医薬品は高額であり、在庫が多すぎると品質の低下や浪費 ( 有効期限切れ ) になり、病院・薬局の経営に影響する。 ¢ 必要なものが在庫されていないと、投薬ができないため治療に影響が起きる。 ¢ 麻薬・毒薬・...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.