薬剤師の話

病院で働いている薬剤師が、薬や医療についての情報などを配信していきます。 講演や執筆依頼などは、rodvmaj@yahoo.co.jpまで気軽にご連絡ください。

2020年2月29日土曜日

■オキシコンチンTR錠が、期限切れになった時の廃棄方法は!?

›
 オキシコンチンTR錠は、錠剤の硬度を高くすることで、粉末へと粉砕することが困難であり、水を含むとゲル化する特徴を有しています。  錠剤の強度が高いため、粉砕できません。 焼却処分という処分は、一つの方法となりますが、現実的ではありません。 そのため、粘着力の強いガムテープ等で...
2019年12月23日月曜日

■ワクチン接種後は、接種部位をよく揉んだ方が良いのでしょうか!?

›
 以前は、ワクチン接種後に接種部位を揉んでいましたが、免疫獲得への影響に差が無いこと、強く揉むと皮下出血をきたすことがあることから、近年はあまり推奨されていません。軽く圧迫する程度にとどめておけばよいとされています。 参考:予防接種に関するQ&A集 ≪相互リ...
2019年9月23日月曜日

■アーリーダ錠は、いつ服用したらいいの!?

›
 アーリーダの服用用法についてです。  アーリーダ錠は240mg服用時に、絶食投与に比べ、高脂肪食後の服用で、Tmax約2時間上昇・Cmax16%減少したとのデータがあります。しかし、AUCには意義のある影響は認められなかったそうです。そのため、空腹時でも食前服用でも食後服用で...
2019年8月30日金曜日

■内服薬でヨード禁の方に、外用剤のヨード系消毒剤を使用してよいか!?

›
 内服薬でヨードアレルギーを持っているということは、外用剤でも少なからずヨードアレルギーが起こる可能性が高いです。  ヨード系の消毒剤以外の選択肢もあるかと思いますし、 基本的には『内服薬のヨード禁の方には、外用剤のヨード系の消毒剤の使用は避けて欲しい。』と思います。 ...
2019年8月18日日曜日

■ペニシリンGカリウム注の持続投与について

›
ペニシリンGカリウム注は、半減期が短いため、1日6回の投与が推奨されています。 しかし、1日に6回の投与は、患者さんにとっても医療従事者にとっても負担が多い投与方法です。 そこで、ペニシリンGカリウムの持続投与について調べました。 ≪基本投与方法≫ 1回400万単位を1...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.