薬剤師の話

病院で働いている薬剤師が、薬や医療についての情報などを配信していきます。 講演や執筆依頼などは、rodvmaj@yahoo.co.jpまで気軽にご連絡ください。

2019年7月29日月曜日

■肝臓の位置と働き

›
肝臓は、人体の右上腹部、横隔膜の下にある人体最大の臓器(重さ1.2kg)です。 肝臓には、酸素が運ばれる肝動脈と呼ばれる門脈、そして栄養素やたんぱく質を全身へ送る肝静脈と呼ばれる血管が通っています。 肝臓は、これらの血管を通って入ってくる酸素や栄養素を使って、栄養素の代謝・貯...
2019年6月23日日曜日

■離職率の計算方法

›
離職率の計算方法 「当該期間に離職した人÷当該期間の在籍者の人数× 100 」 離職率は一定の期間内に「退職した人(分子)」を「在籍している人(分母)」の人数で割って、『 100』 をかけたもの。     ≪ケース別の計算例≫ 【ケース 1 】   社員 2...
2019年5月29日水曜日

■タリージェの開発の経緯は!?

›
タリージェ錠(一般名:ミロガバリンベシル酸塩)は、第一三共株式会社が創製した電位依存性カルシウムチャネルα 2 δサブユニットに対するリガンドであり、新規の末梢性神経障害性疼痛治療剤です。α 2 δリガンドはシナプス前終末においてカルシウムイオンの流入を減少させ、興奮性神経伝達物...

■タリージェの食事の影響は!?

›
タリージェの吸収速度は食事により低下しますが、その影響は限定的であり、食事の有無によらず服薬可能と考えられました。 <外国人データ:タリージェインタビューフォーム> タリージェの用法・用量における食前・食後の指示はありません 。     ≪相互リンク≫...
2019年5月28日火曜日

■タリージェの特徴

›
( 1 )電位依存性カルシウムチャネルα 2 δ -1 サブユニットに強力かつ持続的に結合( in vitro )し、鎮痛効果を発揮する国産の新規末梢性神経障害性疼痛治療剤。 ( 2 )日本人を含むアジア人を対象とした第Ⅲ相臨床試験で、優れた鎮痛効果を示している。 ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.