薬剤師の話
病院で働いている薬剤師が、薬や医療についての情報などを配信していきます。 講演や執筆依頼などは、rodvmaj@yahoo.co.jpまで気軽にご連絡ください。
2018年11月26日月曜日
■インフルエンザウイルスの種類
›
インフルエンザウイルスは、 A 型、 B 型、 C 型の 3 種類に分類されます。 そのなかで流行がおこるのは、 A 型、 B 型のウイルスによるインフルエンザで、通常 C 型は流行しません。 A 型ウイルスが大流行をおこすのは、 A 型ウイルスが変異をおこす...
■インフルエンザにかかったら、学校や職場にはいつ行けますか!?
›
¢ インフルエンザは学校や職場において 流行を広げる可能性が高い感染症 の一つであり、特に予防が必要とされる病気です。 ¢ 子供の場合は熱が出た日の 翌日から 5 日間 ( 熱が出た日から数えると 6 日間 ) は休み 、さらに長引くようなら 熱が下がってから ...
■インフルエンザ時の脱水状態の時は、どのような対処法がありますか!?
›
¢ 脱水状態は高熱や下痢、嘔吐によって起こりやすく、命に関わる場合もあるので、 インフルエンザ時の水分補給はとても大切 です。 ¢ また脱水状態では 水分だけではなく 、体内の水分バランス維持に欠かせない Na( ナトリウム ) や K( カリウム ) などの電...
■インフルエンザにかかったらどうすれば良いのですか!?
›
¢ インフルエンザかなと思ったら、 早めに近くの病院や医院で診てもらいましょう。 インフルエンザには治療薬がありますので、 発症後 48 時間以内に抗ウィルス薬を処方してもらう ことが必要です。 ¢ また、家庭では、安静にしてゆっくり休むこと、部屋を暖かくして湿...
■インフルエンザワクチンの接種によって、インフルエンザを発症することはありますか!?
›
¢ ありません!! ¢ インフルエンザワクチンは不活化ワクチンです。不活化ワクチンは、インフルエンザウイルスの感染性を失わせ、免疫をつくるのに必要な成分を取り出して作ったものです。 ¢ したがって、ウイルスとしての働きはないので、ワクチン接種によってインフ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示