薬剤師の話
病院で働いている薬剤師が、薬や医療についての情報などを配信していきます。 講演や執筆依頼などは、rodvmaj@yahoo.co.jpまで気軽にご連絡ください。
2017年12月21日木曜日
■脳を安心させる言葉と脳を不安にさせる言葉
›
脳が安心するのは、具体的な行動がイメージできる言葉。 反対に脳を不安にさせるのは、具体的な行動がイメージできない言葉。 例えば、『うまく話したい』『緊張したくない』『あがらずに話したい』『失敗したくない』など、よく使ってしまいがちなこれらの言葉は、具体的な行動がイメージできな...
■行動の質を高めていく。
›
▽『ふつうのもの』をたくさん見ておく。 企画書などを書く時、『人と違ったものを・・・』とか『何か特別なものを・・・』とか考えたことありませんか!? もちろんそれは悪いことではありません。 しかし、『特別なもの』を見極めるためには、必要なことがあると思います。 それは『ふつ...
■自分を好きになってもらうための原則
›
▽他人に対し、心からの関心を持つ。 ▽常に笑顔でいる。 ▽名前をきちんと覚えて、頻繁に呼びかける。 ▽興味を持って相手の話を聞く。 ▽相手の関心事を中心に会話する。 ▽相手を尊重し、心からの感謝や賞賛を伝える。相手に焦点を当てて話をする。 ≪相互リンク≫ 薬剤師の話 薬...
2017年12月20日水曜日
■中途社員へ教える際のポイント
›
▽『知っていることと知らないこと』、『できることとできないこと』を割り出す。 同じ業界の会社であっても成果に繋がる行動・仕事のやり方は違います。必要なのに知らないこと、できないことがあれば、確実に教えましょう。 ▽劣後順位を徹底する。 中途社員は以前の職場でのやり方をベ...
■部下に部下を任せたときの注意すべき点
›
▼できる部下ほどややパワハラ気味の接し方をする場合がある。 ▼プレイヤーとして優秀だった部下がマネージャー的行動を要求された途端にダウンする。 ▼仕事のできる部下とその下につけた部下が半目しあう。 ▼部下をつけてもらえなかった他の部下が嫉妬してしまう。 ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示