薬剤師の話
病院で働いている薬剤師が、薬や医療についての情報などを配信していきます。 講演や執筆依頼などは、rodvmaj@yahoo.co.jpまで気軽にご連絡ください。
2017年10月26日木曜日
■気管挿管とは!?
›
気管挿管(きかんそうかん、英 : Intubation )は、気管に口または鼻から喉頭を経由して「気管内チューブ」を挿入を行う気道確保方法。 気管挿管は「確実な気道確保」と「誤嚥の防止」のため施行される。一般に以下の場合に行う。 意識レベル低下、昏睡状態、特に心肺停止患者にお...
■乳化剤(界面活性剤)とは!?
›
『界面活性剤』は、 1 分子中に親水基と疎水基をもつ物質の総称です。 通常、油性成分と水性成分は混ざらず、そのままでは分離してしまいます。しかし、 界面活性剤を添加することにより油―水の界面で界面活性剤の親水基が水に、疎水基が油に侵されて配合し、水と油を繋ぐ役割を果たすこと...
■ゲムシタビン点滴静注液は、製薬メーカーにより、薬剤濃度が異なる!!
›
販売名 ゲムシタビン点滴静注 液 200 mg /5.3 ml『ホスピーラ』 ゲムシタビン点滴静注 液 1 g /26.3 ml『ホスピーラ』 ゲムシタビン点滴静注 液 200 mg /5...
2017年10月25日水曜日
■局所麻酔薬の1%キシロカイン注射液とE入りの1%キシロカイン注射液は何が違うの!?
›
キシロカイン注は、局所麻酔で使用される薬です。 キシロカインEは、キシロカインにエピネフリンという血管収縮剤を混ぜたものです。 エピネフリンは、血管収縮作用があるため、作用時間が長くなり、局所の出血が少なくて済むという利点があります。 しかし、血行障害による壊死に陥ることが...
■ニューモバックスをシリンジに充填したら、何時間後まで使用可能か!?
›
万有製薬より、シリンジに充填した後の有効性、安定性を見たデータがないため、当日中の使用を推奨している。 貯法は定められていないが冷所が良いと思われる。 ≪関連記事≫ ■単剤投与してほしい注射剤 ■ランサップ400とランサップ800の使い分けは!? ■アルロイドGを服用...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示