薬剤師の話

病院で働いている薬剤師が、薬や医療についての情報などを配信していきます。 講演や執筆依頼などは、rodvmaj@yahoo.co.jpまで気軽にご連絡ください。

2017年7月30日日曜日

■薬学におけるT1/2(半減期)とは!?

›
 薬学における半減期とは、薬成分の血中濃度が半減するまでの時間のことを指します。 血中 ( 濃度 ) 半減期、消失半減期とも言い、文章上では、 T1/2 あるいは t1/2 、 T-half と表記されることもあります。   一般に成分の血中濃度が最高値の半分以下に...
2017年7月27日木曜日

■シプロキサン注(一般名:シプロフロキサシン注)は、希釈しないといけないの!?

›
 シプロキサン注は、点滴静注局所の血管痛や静脈炎の危険を軽減する為に、原則希釈して 1 時間かけての投与を推奨している。  希釈に要する補液量としては、 200mg 製剤と 300mg 製剤のどちらに関しても、 1 時間投与に適した 1 袋あたり約 100mL での希釈が望...
2017年7月26日水曜日

■プレドニンとソルコーテフとソルメドロールの違いは!?

›
コルチゾール作用の強さは、 ソルコーテフを 1 とするとプレドニンは4、ソルメドロールは 5 です。 ≪相互リンク≫ 病院薬剤師 田浦マインド YOU TUBEチャンネル 薬剤師の話ブログ 病院薬剤師日記:田浦マインドブログ   薬剤師の話:facebo...
2017年7月25日火曜日

■出産するまでに何週間・何日かかりますか!?

›
妊娠は 40 週⇒ 280 日と考えられています。 1 ヶ月を 28 日として、 10 ヶ月です。 最後の生理からカウントし始めます。 生理が来なくて気付くことが多いので、妊娠が発覚する頃は既に 2 ヶ月目に入っています。 赤ちゃんが健康に生まれる...
2017年7月23日日曜日

■IVR『Interventional Radiology=インターベンショナルラジオロジー』とは!?

›
 X線 CT ・ MRI ・超音波診断法などの画像診断機器を介し、低侵襲で処置・治療すること。  造影剤で可視化した血管へのカテーテル挿入や穿刺による管腔臓器治療などが行われる。  IVR (アイ・ブイ・アール)という言葉をご存じでしょうか。さまざまな医療場面で活...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.