薬剤師の話

病院で働いている薬剤師が、薬や医療についての情報などを配信していきます。 講演や執筆依頼などは、rodvmaj@yahoo.co.jpまで気軽にご連絡ください。

2016年12月10日土曜日

■行動をとりやすくする3つのアプローチ

›
➀行動を後押しする。行動をとりたくなる環境作りを行う。 ②行動の動機付けをつくる。行動したことに対するご褒美を工夫する。 ③ハードルを下げる。面倒くささを解消して行動をとりやすくする。 ≪相互リンク≫ 薬剤師の話 薬剤師のメモ帳 病院薬剤師日...
2016年12月5日月曜日

■悪い記憶ほど脳に強く刻まれる。

›
【ネガティビティ効果があるとする説】 ➀ネガティブな体験をする。 ②扁桃体が視床下部に信号を送り、コルチゾールが発生。 ③コルチゾールが血液に入り、脳に流れ込み、扁桃体を刺激。 ④コルチゾールは海馬も刺激し、徐々に海馬を弱らせる。 ⑤扁桃体を鎮め...
2016年12月3日土曜日

■部下が望むお金以外の『報酬』

›
➀感謝と認知 仕事の大切なパートナーとして認知し、感謝を示す。 ②仕事と私生活の両立 勤務形態に対応し、私生活を大切に考える。 ③企業文化・組織の体質 社内の風通しの良さ、会社の文化や体質。 ④成長機会の提供 セミナーや研...
2016年12月1日木曜日

■管理職の質におけるマネジメント能力の具体的な項目

›
1. チームワークを支援してくれる 2. 良い仕事ぶりを評価してくれる 3. 部下を尊重してくれる 4. 目標達成のための責任を委ねてくれる 5. 個人が仕事のイニシアチブをとるように奨励し権限を与えてくれる 6. 問題解決の...
2016年11月22日火曜日

■『生理食塩液PL「フソー」100mLスタンダブル』容器の空き容量は(追加で混注できる容量は)!?

›
・空気を抜かないままであれば空き容量は、 5 ml⇒合計約 105 ml ・空気を抜いたら空き容量は、 50 ml⇒合計約 150 ml ≪関連記事≫ ■脂肪乳剤は、基本末梢投与です。 ■イントラリポス保険請求切られました!! ■脂肪乳剤投与の役割 ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.