薬剤師の話
病院で働いている薬剤師が、薬や医療についての情報などを配信していきます。 講演や執筆依頼などは、rodvmaj@yahoo.co.jpまで気軽にご連絡ください。
2016年3月24日木曜日
■カフェイン離脱症候群による頭痛
›
カフェインはそれ自体、頭痛を和らげる効果があることが知られているが、常用している人が摂取を中断すると、その後に頭痛をきたすことがあります。 1 日 100 mg以下 ( コーヒーカップ 1 杯 ) のカフェイン飲料常用者でも中断後に症状を起こし得るが、通常摂取量が多い人...
■頭が真っ白になることを事前の準備で出来る限り防ぐには!?
›
▽普段からの情報収集などを、『自分なりにいろいろ工夫をする』こと。 ▽普段から深く考える癖をつけておく。 ▽相手がどういう状況で何を考えて質問しているのかをいつも考えるようにしておくこと。 <メモ> ≪相互リンク≫ 薬剤師...
2016年3月23日水曜日
■リンデロン注4mgを、薬局から病棟へ払い出し使用する時、病棟では冷所保存しなくても問題ないですか!?
›
リンデロン注 4 mgは室温で 90 日間安定である。病棟で室温保存し、 48 時間以内に使用するのは問題ないと思います。 ≪相互リンク≫ 薬剤師のメモ帳 にほんブログ村:薬・薬剤師ブログ 人気ブログランキング:薬剤師
2016年3月22日火曜日
■ビソノテープを0.5枚ずつに半分に切って使用するのは可能か!?
›
メーカーはおススメしていないが、用量調節のために切ることは可。 ≪注意点≫ ・切り口から粘着剤が出てくるのでべたつく⇒Tシャツなどを脱ぐ時に外れやすくなるため、絆創膏や紙テープなどで止める。 ・切った残りは、元々入っていたアルミの袋に戻す ( 光に不安定...
2016年3月21日月曜日
■頭痛の分類
›
≪一次性頭痛≫ ・頭蓋外からの圧力による ・咳嗽性 ・運動時 ・性行為に伴う ・寒冷刺激による ( 外的寒冷刺激、冷たいもの摂取、冷気吸息 ) ≪二次性頭痛≫ ・てんかん発作による ・一酸化炭素誘発 ・アルコール誘発:...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示