薬剤師の話
病院で働いている薬剤師が、薬や医療についての情報などを配信していきます。 講演や執筆依頼などは、rodvmaj@yahoo.co.jpまで気軽にご連絡ください。
2015年10月15日木曜日
■半固形化栄養剤を投与中の患者さまへの白湯(水分)投与のタイミングは!?
›
液体経腸栄養剤では、栄養剤投与後に引き続いて白湯の投与が行われます。 しかし、短時間注入法での水分補給は、白湯を固形化栄養剤の投与直後に投与すると、半固形の利点が少なくなってしまいます ( 逆流、漏れなど ) 。 一般的に液体は 30 分ぐらいで半量以...
2015年10月13日火曜日
■半固形化栄養剤を使用した場合のフラッシングは!?
›
こべりついた半固形化栄養剤は、通常のフラッシュだけでは、洗浄できにくいです。 ゲル化した水 ( PGウォーターなど ) をチューブに通すことで、付着した半固形化栄養剤がきれいに洗い流されます。 ≪相互リンク≫ 薬剤師のメモ帳 にほんブログ村:薬・薬...
2015年10月9日金曜日
■ガストログラフィンは、開封後どのくらい安定なの!?
›
添付文書には、開封後は速やかに使用することと記載されているが、メーカー資料によると遮光下で 8 週間安定。 薬液は高浸透圧のため、菌は繁殖しにくいとのメーカー回答あり。 ≪相互リンク≫ 薬剤師のメモ帳 にほんブログ村:薬・薬剤師ブログ 人気...
2015年10月5日月曜日
■妊婦が薬を飲んで薬の影響が大きい時期は!?
›
妊娠月数 1 ヵ月 2 ヶ月 3 ~ 4 ヶ月 5 ~ 10 ヶ月 ...
2015年10月4日日曜日
■胎児ワルファリン症候群とは!?
›
妊娠中にワルファリンを服用すると、胎児の発育や脳の発育が障害されたり、骨形成異常に起因する顔面形成異常、指の短縮、骨端形成障害などが生じる可能性があります。 組織学的は軟骨形成の異常が特徴です。 ≪相互リンク≫ 薬剤師のメモ帳 にほんブログ村:薬・薬剤...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示