薬剤師の話

病院で働いている薬剤師が、薬や医療についての情報などを配信していきます。 講演や執筆依頼などは、rodvmaj@yahoo.co.jpまで気軽にご連絡ください。

2015年9月30日水曜日

■環境ホルモンとは!?

›
環境ホルモンとは、正しくは『外因性内分泌攪乱化学物質』というもので、ヒトや野生動物の内分泌の作用を乱し、生殖機能などを阻害する可能性のある環境化学物質のことをいいます。 ≪相互リンク≫ 薬剤師のメモ帳 にほんブログ村:薬・薬剤師ブログ 人気ブログランキング...
2015年9月28日月曜日

■エンシュア1缶(250ml)に含まれている水分量は、250ml!?

›
エンシュアリキッドには、水分量として 213 ml /1 缶入っている。 エンシュア・Hには、水分量として 194 ml /1 缶入っている。 ≪相互リンク≫ 薬剤師のメモ帳 にほんブログ村:薬・薬剤師ブログ 人気ブログランキング:薬剤師
2015年9月27日日曜日

■各カルシウム製剤に含有されているカルシウムの量は!?

›
▽カルチコール注  5 ml  1 A⇒ 39.25 mg: 1.95 mEq ▽アスパラCa  200 mg  1 錠⇒ 26 mg: 1.3 mEq ▽カルタン  500 mg  1 錠⇒ 200.2 mg: 10 mEq ▽乳酸カルシウム ...

■ランサップ400とランサップ800の使い分けは!?

›
国内臨床試験で、胃潰瘍における除菌率は、ランサップ 400 が 87.5 %、ランサップ 800 が 89.2 %である。 十二指腸潰瘍における除菌率は、ランサップ 400 が 91.1 %、ランサップ 800 が 83.7 %である。 特に効果に有意な差はみられ...
2015年9月26日土曜日

■アピドラとノボラピッドの違いは!?

›
アピドラは、亜鉛を含まず単量体として存在するため皮下投与された後の吸収が速く、速やかに血中に移行する。 そのため、最高血中濃度の半分までに到達する時間が、ノボラピッドの 32 分に対して、アピドラは 21 分である。 ノボラピッドからアピドラへは同一単位で切り替え...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.