薬剤師の話
病院で働いている薬剤師が、薬や医療についての情報などを配信していきます。 講演や執筆依頼などは、rodvmaj@yahoo.co.jpまで気軽にご連絡ください。
2013年12月31日火曜日
■喫煙と歯周病により、関節リウマチ発症率が高くなる。
›
喫煙が関節リウマチの発症と関連することがわかってきました。 また、歯周病のある患者さんの関節リウマチ発症率が高くなることがわかっています。 禁煙と口腔ケア(毎日の定期的な歯磨き)が、関節リウマチ発症のリスクを減らすことに繋がると考えられます。 にほんブログ村:薬・薬剤師...
2013年12月29日日曜日
■薬の一包化で問題となる薬剤と環境要因
›
▽アスパラカリウム錠 開放5日で高度の著しい低下 ⇒湿度 ▽アルダクトンA錠 著しい硫黄臭 ⇒温度・湿度 ▽カルブロック錠 溶出性低下・含量低下 ⇒湿度・光 ▽キプレス錠 水分増加 ⇒湿度・光 ▽ザンタック錠 硬度低下・黄白色に変色 ⇒湿度・光...
2013年12月10日火曜日
≪DPP-4阻害薬の種類と特徴≫ ※2013年12月3日作成
›
にほんブログ村:薬・薬剤師ブログ
2013年12月8日日曜日
■インクレチンの働きを利用する薬剤
›
▽DPP-4阻害薬(経口薬) ・DPP-4を阻害することにより内因性の活性型インクレチンの分解を抑制する薬剤 日本で販売されている薬剤:ジャヌビア・グラクティブ・エクア・ネシーナ・トラゼンタ・テネリア・スイニー・オングリザ ▽GLP-1受容体作動薬(注射薬) ・DPP-4による分...
2013年12月6日金曜日
■DPP-4阻害薬
›
dipeptidyl peptidase-4(DPP-4) は、DPP-4阻害薬の登場によって注目されている酵素です。 ヒトが食事によって炭水化物や脂肪を摂取すると小腸からグルカゴン様ペプチド1(GLP-1) 、グルコース依存性インスリン分泌刺激ポリペプチド(GIP)等のイ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示