薬剤師の話

病院で働いている薬剤師が、薬や医療についての情報などを配信していきます。 講演や執筆依頼などは、rodvmaj@yahoo.co.jpまで気軽にご連絡ください。

2013年8月31日土曜日

■ピロリ菌の除菌治療はどうやって行うのですか!?

›
■ピロリ菌の除菌治療はどうやって行うのですか!?  2種類の抗生物質と胃酸の分泌を抑える薬を1週間飲むだけです(一次除菌療法)。これだけで約80%の方は除菌に成功する、つまり胃の中からピロリ菌は完全に消えていなくなります。  残り20%の除菌...
2013年8月29日木曜日

■ピロリ菌は胃がんにも関係あるの!?

›
■ピロリ菌がなくなれば、胃炎や消化性潰瘍にならないの!?  除菌によって今まで潰瘍が治りにくかった人が治ったという報告があり、潰瘍の再発予防に有効です。  消化性潰瘍がやっかいなのは、いったん治っても何度も再発を繰り返すことです。 ...
2013年8月28日水曜日

■ピロリ菌って一体どんな菌なの!?

›
 ■ピロリ菌って一体どんな菌なの!? ・正式名は、『ヘリコバクター・ピロリ』と言います。 ・ピロリ菌は、胃の中に好んで住みつき、胃の壁を傷つける細菌で、1982年オーストラリアで発見されました。 ・胃の中は強い酸性、細菌は住むことができないと思われていましたが、...
2013年8月23日金曜日

■薬の血中濃度

›
【 薬の血中濃度】  薬は体内に吸収され、血液中の薬の濃度(血中濃度)がある一定の濃度を超えると効果が現れます。また、薬は飲んでから排泄されるまでに、一定の時間が必要です。体外に排泄されるまで、作用が持続するのです。  例えば、2回分の薬を決められた時間を置かずに飲むと...
2013年8月22日木曜日

■『くすり』とは、

›
『くすり』とは、 ①病気・傷を治すために、飲み・塗りまたは注射するもの。 ②心身に有益なもの。 ≪関連記事≫ ■ランサップ400とランサップ800の使い分けは!? ■アルロイドGを服用した後、水などをすぐに飲んでもいいのか!? ■PPI(プロトンポンプ阻害薬)v...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.