2016年11月22日火曜日

■『生理食塩液PL「フソー」100mLスタンダブル』容器の空き容量は(追加で混注できる容量は)!?

・空気を抜かないままであれば空き容量は、5ml⇒合計約105ml

・空気を抜いたら空き容量は、50ml⇒合計約150ml



≪関連記事≫
■脂肪乳剤は、基本末梢投与です。
■イントラリポス保険請求切られました!!
■脂肪乳剤投与の役割

≪関連記事≫
■ランサップ400とランサップ800の使い分けは!?
■アルロイドGを服用した後、水などをすぐに飲んでもいいのか!?
■PPI(プロトンポンプ阻害薬)vsH2ブロッカー(H2受容体拮抗薬) 比較
■胃薬っていっぱいあるけど、何が違うの!?
■胃全摘患者にビスフォスホネート製剤って投与可能なの!?

≪関連記事≫
■アルブミン製剤の使い分けは!?≪4.4%・5%と20%・25%アルブミン製剤≫
■アルブミン製剤の投与速度は!?
■低アルブミン血症患者に25%アルブミナーを投与後にラシックス(フロセミド)を投与するのは、なぜ!?
■アルブミン製剤の投与期間は!?

2016年11月17日木曜日

■多発性硬化症とは!?

多発性硬化症は、脳・脊椎・視神経などの中枢神経系に発生する病気です。
神経は、神経細胞から伸びる軸索と呼ばれる部分を、ミエリン(髄鞘)と呼ばれるさやのようなものが覆う構造になっています。多発性硬化症では、このミエリンに炎症が起こり、ミエリンが剥がれ落ちた結果(脱髄)、脳からの命令が伝わるのが遅くなったり、異常な命令が伝わったり、あるいは命令そのものが伝わらなくなったりするようになるなど、体中にさまざまな神経障害が起こります。

≪主な症状≫
多発性硬化症は、脳・脊髄・視神経などに病巣ができ、病巣の場所によって、さまざまな症状が見られます。
・ものが二重に見える、視力が落ちる
・手足に力が入らない、ふらつく
・手足の痺れや痛み
・疲れやすい
・痛みや温度の間隔がなくなる。
・尿漏れの回数が増えるまたは尿が出にくい
・呂律がまわらなくなる
・物忘れが多くなる。
多発性硬化症の症状や経過には個人差が大きく、ここに書かれているような症状すべてが出るというわけではありません。



≪相互リンク≫
薬剤師の話
薬剤師のメモ帳
病院薬剤師日記

薬剤師の話:facebookページ
にほんブログ村:薬・薬剤師ブログ

人気ブログランキング:薬剤師